
生成AIを活用したマーケティングで議論が必要なテーマ
バナーやコピーを大量生成するといった、クリエーティブ領域の活用はすでに進んでいるが、戦略設計もAIマーケティング化の流れが来て、更にその上流の、経営戦略も生成AIを活用する、というところまできている。

広告会社 中堅社員の17年振り返り
年末になるとFacebookでは、その年の振り返りと新年の抱負を語る投稿が増える。17年を通じて色々と学んだこと、わかっていたけど改めて大切だと感じたこと。また、このままの考えだと危ないなと感じた反省も交えて、ごちゃまぜだけど。

ここまで来た!リアルにも侵食するサブスクリプションモデル
ZOZOおまかせ定期便やAmazon Prime Wardrobeの登場、オイシックスのらでぃっしゅぼーや買収などサブスクリプション型サービスの動向が激しい。ここ最近、勢いがあるのはデジタルでのサブスクリプション型サービスだが、リアルでも既存のビジネスをサブスクリプション型にシフトしたり拡張したサービスが増えてきている。
ピックアップ記事
注目記事
注目記事

ケイパビリティ・プランニングへの違和感
広告会社のストプラには大きく2つのプランニング業務がある。1つは、担当クライアントとべったり取り組むプランニング、いわゆる「現場プランニング」。もう1つが、競合プレゼンで扱いを他店と取り合うプランニング、これを「ケイパビリティ・プランニング」と呼んでいる。