advertising

多くのパーパスが「自分らしく生きることを支える」とカニバっている

昨今のパーパスマーケティングブームに伴い、パーパスを設計していないブランドが「後からパーパス設計」を行うことが増えている。

 

その際、他社のパーパスをスタディしていくと、各ブランドごとにパーパス(存在意義)を色々な視点で定義しているが、圧倒的に多いのが「自分らしく生きることを支える」ブランドになる、というもの。

 

いま、多様化の流れはとまらない。

 

今後も、嗜好の細分化は進み続けていくはず。

 

その中で、そんなあなたでいいんだよ自分らしく生きることはとても素晴らしい、という語り言葉にどのブランドもなっていくのは仕方ない。

 

あなたらしくいこう、それを私たちは全力で支えます。

 

ブランドによっては、あなたらしく=様々な悩みやニーズに対応するためにパーソナライズ化された多SKUなラインナップにいくだろうし、またあるブランドによっては、コミュニケーションにおいて、あなたらしくいこうというメッセージを前面に出していくようになる。

 

なので、最近のコミュニケーションを俯瞰してみていると、だいたいどの企業も、どのブランドも「あなたらしくいこう」って言っている

 

沢山のブランドを抱えている企業も、あなたらしくいこう的な同じパーパスを言っており、自社内でもパーパスカニバリを起こしている。

 

商品ポートフォリオできれいに客層をわけても、アウトプット側でどれも似てしまうのはよいのかという問いも出てくる。

 

また、パーパス祭りに乗っかり、とりあえずパーパス作っているが、結局普段のコミュニケーションで全く使われてなかったり、効果測定でそのパーパスの浸透度を見ていなブランドも多すぎる。

 

トレンドに乗っかることも大事だけど、一度冷静になって、何のためにそのパーパスを設計しているかどうやって差別化し、どのように蓄積するかまで、深く設計しないといけない。

関連記事

  1. デジタルマーケティングの過渡期
  2. 女王の教室
  3. AIブームに乗り遅れないように広告会社が取り組む5つの対策
  4. 360° Light Field Display
  5. イーロンマスクのような破壊的リーダーがメディアには必要か
  6. 建前ではなく本音を堂々と肯定されたい
  7. 日本でのD2Cブランドの難しさ
  8. Z世代よりも若い、α世代に与えるコロナの影響

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事

PAGE TOP