Business
-
心理的安全性を高める合言葉
心理的安全性という言葉が流行っている。サイコロジカル・セーフティ。psychological safety。最近は、Googleが社内の生産性をあげるうえで必要な因子として、取り上げられたことで日本でも度々取り上げられるコトバ。
-
何が必要かわからない「雲掴み案件」
年齢を重ねたせいか、DX!DX!と世の中がDX祭りになっているからなのか、「雲を掴むような案件」がここ数年多い。個人的に、「雲掴み案件」と呼んでるんだけど。
-
適したサイズに変えるだけでもイノベーション
コカ・コーラの25年ぶりのサイズ変更が面白い。剤や機能のコモディティ化が進む中で、中身も大事だけど、外側のサイズや形状を変えるという視点。500mlと1.5Lが主力だったが、350ml、700ml、1.5Lの3種類に変更する。25年間、変わらなかった容量が変えるのは、とても勇気もいるが、そこに課題を見出したのもすごい。
-
ワカモノはプレッシャーを極端に嫌う
コロナの感染防止のために、コンビニおでんは小分けでの販売に切り替えているが、そんなコンビニおでんも、…
-
毎回毎回、プロジェクトが終わるたびに自分PDCAを回しているか
最近、後輩と会話する中で、自分PDCAの必要性を改めて感じた。広告会社のマーケは本当に毎日時間に追われており、どのマーケも綱渡りの毎日。時間に追われ、ギリギリまで思考フル回転で、なんとか打ち合わせの前までに資料化してプレゼンというのは日常だ。
-
NiziUを生んだ虹プロジェクトの魅力
-
マズローの6段階目の自己超越欲求が日本に定着するか