Target

  1. ○○ロスは有望ターゲット

    嵐ロスとかペットロスとか、SNSでよく〇〇ロスと聞くが、広告視点では有望ターゲットだ。先月Yahoo!トピックスやスマニュー、テレビなど色々なメディアで取り上げられた宇垣美里アナのKATEのコスプレイベントも、TBSを退職した宇垣ロスからの反動が大きい。

  2. スモールマス、トライブを狙うか、束ねてミドルマスを狙うか

    濃い特定のカタマリをスモールマスやトライブと言ったりするが、カタマリを延々追い求めていく流れからまた揺り戻しか、それらを再度束ねてミドルマス化するコミュニケーションも散見されるようになった。

  3. トップマーケターのライブ・プランニングから学ぶ思考プロセス

    先月、日経クロストレンドEXPO2018で、「マーケティングの達人」というトークセッションで、その場で課題解決をしていくLIVE Planning(ライブ・プランニング)が行われ、その内容が示唆に富んでいた。冒頭15分前後、クラフトビールの市場概況やヤッホーブルーイングの課題が説明された。

  4. ターゲット設定の奥深さ

    プロモーションを考えるうえで、「お客様を理解する」のは、最も重要で、初期段階で必要なことだ。ただ、このターゲット設定も正直答えはなく、プランナーによって色々な宗派がある。ほぼ毎日のようにコミュニケーションを設計しているが、ターゲットは本当に奥が深く、誰を狙えばよいか、どう導くのが一番良いのかいまだに正解にたどり着けていない感がある。

  5. よなよなエールのスモールマス戦略

    今日の日経新聞で、スモールマス商品が伸びているという記事が書かれており、ヤッホーブルーイングを例にクラフトビール市場の伸びについて言及されている。まず、スモールマスとは、クラフトビールのように一定の消費量のある商品が集まれば、単一商品を大量に売るマス市場と同じとみなすという考え方だ。

  6. 四字熟語あだ名で話題の滝沢カレンは優秀なプランナーだ

  7. 沢山買う人がロイヤルカスタマーではない

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

ピックアップ記事

PAGE TOP