Digital

イマドキ女子の幸せとは、5mmテンションが上がるくらいの小さな変化を毎日起こすこと

若い子は何を考えているのか、という声と

若い子は減っているのにそこを狙うのは効率的にどうなのか、という声は何度も聞いた気がする。

わざわざ人数が少なく、収入の高くない若年層を狙うなら、30-40代のお金を持ってる主婦や共働きを狙えばいいと考えがちだが、いま若年層をきちんと攻略しておかないと、どんどん価値観の多様化が加速し、取り組んだ時には手遅れの状態になりかねない。

やはり継続的に、若年層に向き合い、キャッチアップし続けることが大事だ。

若年層から見られる兆しが、その上の世代にも徐々に広がるという考えで、若者から世の中の兆しを発見していく。

最近、若者をヒアリングして気になったのが、彼女たちの幸せの基準が低くなっていること。

そしてその回数が増えていることだ。

もちろん、大きな幸せだって欲しいのは変わらないが、小さな幸せを毎日欲しい。

小さな幸せに囲まれて過ごしたい、という気持ちがより強くなっている。

例えば、化粧品について、こんな使い方をしている。

街で買い物していたときに、複数色入ったアイシャドーが気になって買ってしまった。

その中に、一色キラキラしたカラーが含まれていたのが、ひかれたきっかけだったりする。

そのキラキラを毎日使うわけではないが、たまにキラキラを使ってメイクして出かけたりする。

それは、彼氏とのデートだからというのではなく、毎日の自分に少しだけ変化を起こしたいという気持ちからだ。

小さな変化が、ちょっとだけ自分のテンションをあげてくれ、その変化が幸せに感じる。

モテではなく、対自分への変化の方が大きい。

5mmテンションが上がるくらいの小さな変化でいい。

という表現をしていた。

その背景を聞くと、東日本大震災の影響が大きいようだ。

自分の幸せが確実ではないこと。

簡単にその幸せが消えてしまうことがあり得ること。

幸せの確実性が失われてしまった時代によって、一日一日を大切に生きようという価値観を強くしていったのだ。

更に、こんなことも言っていた。

羽目を外す許容範囲が広がった

何かあって一日一日を後悔する可能性があるなら、今まで抑えていたストッパーを外して、少しだけ前よりもアクティブになったということだ。

人によっては、より一日を大切に生きたいため、健康、ボタニカルな方に行く人もいるだろうし、遊びのアクティブ度が増した人もいると思われる。

震災がもたらした影響ってかなり大きかったと感じる。

若者やその上の世代も、買い物や普段の行動が変わりつつある。

関連記事

  1. 天才編集者 箕輪厚介の熱量
  2. 多くの企業が導入するOKR
  3. ロークラス マーケティング
  4. デジタルシフトがもたらす競合案件の変化
  5. AmazonサイバーマンデーやPayPayの”祭り”特有の買い物…
  6. ソーシャルメディアでは本音を語らない
  7. デジタル会話量という新指標と計測の仕方
  8. 生活に密接に繋がる購買行動のファネルには「自己納得」が必要

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事

PAGE TOP