Business

MERYユーザーは何処へ行ってしまったのか

10-20代女性に人気のMERY。

500万以上のダウンロード数を誇り、若年女性のマストアプリだった。

CMでも豪華タレントを起用し一躍人気サービスの仲間入りをはたしていたが、記事の無断転用や不確かな記事の存在によって16年の12月に突如閉鎖することになり、業界に激震が走った。

キュレーションメディアの代表アプリだったため、MERYとタイアップしてきた企業にはかなりショッキングなニュースだっただろう。

これまで作ってきた記事はどうなる、今使っていた記事は掲載されないのか、など現場は混乱。

そして今、MERYを利用していたユーザーはどこに行ってしまったのか、ということが気になるトピックだ。

10-20代向けのプロモーションを考えている企業は、MERYが無き今、次にどのメディアを使えば良いのか、という問題に頭を悩ませている

MERYユーザーについてヒアリングしたところ、大きく3つの傾向があった。

1つは、別のキュレーションメディアに移った

MERY以外にも女性向けのキュレーションメディアはいくつかある。

by.S、ロカリ、4meee!など。

ファッションや美容など、女性向けのコンテンツを配信しているMERY以外の他のキュレーションメディアを見るようになった。

情報が膨大にある中で、目利き人が良い情報をまとめ上げるキュレーションというメディア形態は今の人たちに受け入れられやすく、流し読みしたり、その中で検索するなど、知りたい情報の拠り所となっている。

もう1つは、美容情報に関しては、@cosmeの情報に回帰するという傾向が見られる。

キュレーションメディアがあっても並行して@cosmeで評判を見ていた人も多いと思うが、評判だけでなく、@cosmeの情報コンテンツについて、キュレーションメディアの穴を埋めるように再度見るようになった。

核となる情報源が元祖美容メディアに戻ったのだ。

そして、最後の1つが、何も見なくなったという傾向。

MERYがなくなったので、見なくなったという声は多い。

新しいものを探す人は割と情報感度が高く自ら調べる力があるが、その行為をせず、MERYが無ければ諦める人たちがいる。

これらの傾向をもとに、プランナーからするとMERYが無き今、他の女性系メディアを活用するか、美容系の商材であれば@cosme施策の比重を高めるという選択肢を取るのが良いのではないか。

今後、MERYに代わってユーザー数を更に大きく伸ばすキュレーションメディアもあると思われる。

ただし、MERYにかなり力をいれてコミュニケーションしてきた企業は「また同じことが起きるかもしれない。キュレーションは避けておくべきだ」と考えることもあるだろう。

MERYの復活も含め、少し動向を静観するのも良いかもしれない。

関連記事

  1. 中価格帯ブランドの苦戦
  2. アドテック東京2019 気になったトピック
  3. RFIDとソーシャルメディアの相性
  4. ライブコマースが日本でも加速
  5. ヒトは金魚より集中力が短くなり、コンテンツ消費速度が上がる
  6. イノベーションを起こしたいなら、しくみから変える
  7. 成熟社会こそブランディングが大事
  8. 生活に密接に繋がる購買行動のファネルには「自己納得」が必要

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事

PAGE TOP