advertising

東洋経済の「10年間で残業が大きく減った100社」ランキング、1位は電通グループ

東洋経済の「10年間で残業が大きく減った100社」ランキング

 

電通グループで50時間から12.5時間(いずれも所定外時間)に、37.5時間減らした。

 

減少率は75%。

 

タイムマネジメントダッシュボード、最適時間カレンダーの導入、過重労働者の面談や勤務間インターバル制度、毎月の有給奨励日など、ここ数年の大きな働き方改革は、内にいればひしひしと感じるものだった。

 

「ほんと、うちの会社、いい会社になったなぁ」と、ふと、口に出してしまう。

 

もともと、会社にはワーカホリックな人が多かった。

 

働くことが生きがいとなってる人が、少なくなかったように感じる。

 

自分も、その部類の人間で、働くことがすべてで、自分から働くことを奪ってしまったら、何も残らないくらい、仕事にのめり込んできた。

 

いまでも、この仕事が好きでたまらない。

 

クリーンな会社を目指すことで、働きやすいと感じる人も増えたが、一方で、生きがいが奪われた感覚を持ち、窮屈に感じる人もいるように思う。

 

なにが幸せなのか、どうしたら働きやすい環境になるのか、最近よく考える。

 

子どもが生まれ、家族との時間を増え、家族の幸福度は格段に上がっていると、これが正解なのかもとも思える。

 

また、ここ最近、中途採用でうちのグループ会社が、好調だとも聞く。

 

他の代理店やコンサル会社は、夜10時以降や、早朝も働くことがいまでも当たり前だ。

 

そう思うと、業界全体は、まだ変わる必要があり、時間もかかりそうだな。

関連記事

  1. トレンドの先の新時代を形成するフォーキャスト型の視点
  2. 共感のために、リアリティと低クオリティのはざま表現
  3. PDCAはもう古い、次はOODAだ
  4. 本名はまずい
  5. 広告ビジネス次の10年(横山隆治)
  6. AmazonサイバーマンデーやPayPayの”祭り”特有の買い物…
  7. Deconstruction|UQモバイル、だぞっ
  8. メディアプランナーとストラテジックプランナーの違い

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事