advertising

イーロンマスクのような破壊的リーダーがメディアには必要か

Twitterの買収。

 

Twitterの社員半分の解雇。インドでは9割が解雇されたという噂も。

 

認証バッチの有料化で、新しいマネタイズ化。

 

Official(公式)ラベルの付与、数時間後に撤回など。

 

もう、動きがダイナミック。凡人の考えには及ばない、イーロンマスクらしい動き。

 

こういう動きができる破壊的リーダーがメディアにはいるのかなと、ポジティブに感じる。

 

メディアって、旧来型メディア=つまらなくなった、だから、そのポジションに新興系メディアが座る、というのを繰り返しているのを見ると、メディアというものは、消費期限があるものだとも思えてくる。

 

ソフト面ではなく、ハード面にも消費期限がある。

 

民放の地上波も、昔は面白かったが、マスになることで、万人を傷つけないようにと、表現規制が厳しくなった。

 

そこに、新興系のYouTubeやABEMAなどが入ってくる。

 

新興系メディアも、じわじわ規制が厳しくなっているのは理解しているが、民放に比べて規制がまだ緩いのは、モノいう大人が少ないためだ。

 

若い人ばかりでみているメディアから、多くの人が見るメディアになり、モノいう大人が増え、表現の規制が厳しくなる。

 

厳しくなることで、攻めた企画が減り、面白さが減ったと感じる。(その中で面白い企画を考えるべきという視点もあるが)

 

こういう硬直したときには、破壊的リーダーが、これまでのしくみを破壊して、改めてリフォメーションするのが良いのかもしれない。

関連記事

  1. マスデジができる人のアサイン
  2. あらゆるカテゴリでポップアップストアが出てきている
  3. エリア別に細かい設計 ご当地プロモーション
  4. データがないなら人力でアナログ情報をデジタル情報に変換せよ
  5. 心理的安全性を高める合言葉
  6. twitraq
  7. Twitter Search
  8. 若者にノスタルジーは効かない

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事

PAGE TOP