Business

ビッグバン・ディスラプション

Accenture-Outlook-Big-Bang-Rapid-Take-Up

これまでのロジャースが提唱した、イノベーター理論では、イノベーター(2.5%)、アーリーアダプター(13.5%)、アーリーマジョリティー(34.0%)、レイトマジョリティ(34.0%)、ラガード(16.0%)の5ステップに分けられていたが

アクセンチュアのシニア・フェローのラリー氏が提唱した理論、ビッグバン・ディスラプションでは、2つのステップの分けられる。

トライアルユーザー、バーストマジョリティーだ。

トライアルユーザーが試しに使い、その後、バーストマジョリティーが一気に市場に押し寄せてブームが到来。

その後、急速に市場は減少し衰退する。

浸透と衰退のスピードが上がっており、一つの商品のライフサイクルがかなり短くなっている。

Kinectが良い例か。

発売後60日で800万代売れたが、その後2年ほどで売り上げが減少した。

商品もそうだが、コンテンツやタレントの消費スピードもかなり早くなっている感がある。

面白いコンテンツはデジタルで一気に拡散され、デジタルやマスで一気に消費される。

ラッスンゴレライが一気にブームが来て、一気に過ぎ去ったのも近しい。

シェアできる環境が整ったことで、普及スピードがあがり、その分消費スピードもあがった。

いまは、どの分野でも生き残っていくのは難しい。

この時代につくられるロングセラーブランドはどんなものだろうか。

関連記事

  1. 雑誌を読まない若者が増えると何が起こるのか
  2. インフルエンサーではなくアンバサダーを活用せよ
  3. BOTANISTのフラッグシップショップ「BOTANIST To…
  4. ライブコマースが日本でも加速
  5. デジタルマーケティングの過渡期
  6. 遺伝子検査で予防医療 ファンケルの強み
  7. 自販機もデータによるマーケティング高度化の時代に
  8. 新型コロナで、それ本当に必要なんだっけ意識が高まる

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事

PAGE TOP