advertising

いい仕事とは、与えられるものではなく、仕立てるもの

会社の中で、表彰制度がある。

 

局や部門や全社的なもの、さらにグループ横断型のものなど、各レイヤーで様々。

 

面白いことに、受賞する人は、毎回常連の顔ぶれ。

 

また、あの人、今年も受賞し、次の仕事=“新作”では、こんなこともやっているのかと。

 

一方で、ある人からこんな愚痴を聞く。

 

「いい仕事が来ないんです。表彰されるような案件が来なくて・・」と。

 

それ聞いて、「なるほど。そもそも、仕事の捉え方が異なるのだ」と気づく。

 

いい仕事を「社内で表彰されるような象徴的な仕事」と仮に定義した場合、一部の人には、「いい仕事=与えられる仕事」、つまり、運の要素が大きいと思っている。

 

それは間違っていないし、年次が上がれば仕事は選べる機会が増えるので、象徴的な仕事になり得そうな仕事のみ受ける人も一定数いるので、ある意味正しい。

 

だけど、毎年受賞する人を見ていて思うのは、たまたまいい仕事にアサインされた“運”というよりも、その仕事をいい仕事に「仕立てている」方が大きい。

 

普通に解けば普通のアウトプットになる中、新しい発想、新しい座組、新しいソリューションを組み合わせて、その人にしかできない新しいアウトプットに昇華している。

 

つまり、どこかに“新しさ”を作れるかが大事で、それは“運”ではなく、その人ならではの“着眼点”で、いい仕事を”作って”いる。

 

普段から、新しい視点を持つためのインプットを増やしているか。

 

いつか使うためと、コツコツとしたたかに武器を作っているかが、案件がきたときの“仕立てる力”に変わる。

 

それを繰り返していくと、象徴的な案件になるような仕事が集まり、さらに、それを新しい解き方で昇華させていくという、好循環が生まれ、いわゆる、「仕事が回り出す」という状況が作れる。

関連記事

  1. 開発合宿
  2. クラウドファンディングを使うマーケティングメリット
  3. ジャニーズに学ぶ、個とグループの両輪で作られるブランド論
  4. 広告ビジネス次の10年(横山隆治)
  5. すってんころり
  6. 毎日の楽しみ
  7. せんとくん
  8. My Little Lover

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事

PAGE TOP