advertising

クリエーティブなど、感性の仕事までAIが奪い出した

AIが人間の仕事を奪う。

 

AIが出始めたとき、そんなことが騒がれたけど、実際に奪われ出しているのを目の当たりにすると、いよいよ人間のする仕事が減っていく気がしていた。

 

だけど、広告会社にいる中で、「そうはいっても、アイデアとか感性の仕事は、さすがにロボットじゃ無理だよ。だから、これから必要な能力は、感性だよ。」

 

なんて言っていた自分がいた。

 

ただ、画像生成AIはその概念をぶっ壊してきた。

 

結論から言うと、いや、もう、感性の仕事も、高精度、大量にAIが大体できるほどの精度で成長し続けており、人間が存在する意味があとどれくらいの期間残っているか?ということだ。

 

まぁ、グラフィックや動画に関する領域だけが、今見えている状況かも知れないが、この速度で行くと、コミュニケーションのコアアイデアやコンセプト、着眼点など、あらゆる右脳作業を、AIが代替するのかもなんて、思えるほどだ。

 

特に、画像生成AIのStable Diffusionはヤバい。

 

すごい騒がれたMidJourneyを超える、高クオリティ。

 

しかも、これだけすごいテクノロジーが、オープンソース化。

 

普通なら、大手企業が開発した技術を他企業に公開なんてしないで、収益に結び付ける。

 

でも、Stable Diffusionを開発したStability AIのCEOがぶっとんでる。

 

それすらも、オープンソース化することで、多くの人が当たり前に、簡単に、クリエーティビティなアウトプットができるようになる。

 

後数年ほどで、マーケターなんていらない世界が、来るのか、来ないのか・・・。

関連記事

  1. 天才編集者 箕輪厚介の熱量
  2. 0.5秒が勝負 直感買いが進む若者
  3. マズローの6段階目の自己超越欲求が日本に定着するか
  4. Deconstruction|#金曜日の新垣さん
  5. いい仕事とは、与えられるものではなく、仕立てるもの
  6. ママの偉大さ感動ムービー
  7. デジタルクローンで真の予兆マーケティングへ
  8. 美容垢がPRに染まることは裏切り行為 炎上に繋がった化粧品プロモ…

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事