Book

シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略|レイチェル・ボッツマン/ルー・ロジャース

レイチェル・ボッツマン/ルー・ロジャース著の
「シェア <共有>からビジネスを生みだす新戦略」を読み終わる。

本書は、シェアという視点で色々な事例を紹介している。

オバマの選挙にてユーザーにイベントの参加をさせたり、資金集めを行うこともシェア。

ワシントンDCのスマートバイクと呼ばれる、スマートフォンやインターネットを利用して自転車の空き具合と乗降ステーションの場所がリアルタイムにチェックできる自転車シェア。

中古服のP2P交換サイト、スレッドアップも子供服を交換することでシェア。

といったように見渡せばシェアと定義できるサービスであふれている。

「皆で作る」ということもシェアと定義するならば、日本ではキャラクターを作るというシェアも実現できている。

ローソンのあきこちゃんは良い例だろう。

ユーザーから顔のイラストや、声など皆で愛されるキャラクターを作り上げていくことで、これからもずっとその愛着は残る。

初音ミクも同じだ。

ソーシャルメディアが普及した今、また、物が溢れている今だからこそ、「シェア」というビジネスが成り立つと思われる。

関連記事

  1. 動員の革命 – ソーシャルメディアは何を変えたのか|…
  2. コンテンツの開放が起こす勢い
  3. ザッポスの奇跡(改訂版)~アマゾンが屈した史上最強の新経営戦略~…
  4. 次世代コミュニケーションプランニング|高広伯彦
  5. 人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりする…
  6. インサイト(桶谷 功)
  7. 「欲しい」の本質 人を動かす隠れた心理 「インサイト」の見つけ方…
  8. アトリビューション 広告効果の考え方を根底から覆す新手法|田中弦…

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事