communication

  1. コロナによる壮大な違背実験

    本日で緊急事態宣言が解除。サイバーエージェントは、早速6月1日からリモートワークから通常に戻すと社長のブログで発表。流石、いつも動きが早い。ある人が、このコロナ禍に対して、「我々は壮大な違背実験を受けている」と言っていたが、確かにその通りかもしれない。

  2. イノベーションを起こしたいなら、しくみから変える

    どの商品を買ってもだいたい良い商品という時代の中で、今までにない商品をつくるためにイノベーションを起こすべく、大手とスタートアップのマッチングや、大手企業内の新規事業開発の部署など次々とできている。イノベーションを起こすことは大事だけど、その案を通すための承認フローだったり、現場にゆだねるような仕組みを一緒に作らないとうまくいかないよねと。

  3. 飲食業もデジタルトランスフォーメーション

    食のサブスク29ONを運営するfavy、これまでにない飲食の新しい取り組みを次々と実施していて面白いな。デジタル業界のビジネスモデルや、生活者の働き方の変化をうまく飲食にアジャストさせている。re:Dineは、シェフのためのコワーキングスペースで、新しいことに挑戦したいシェフと応援したい顧客をマッチングさせるイベントを行っている。

  4. 日本でのD2Cブランドの難しさ

    2年前から日本でもD2Cブランドが増え、記事やカンファレンスなども散見されるようになった。FABRIC TOKYO、BULK HOMME、MEDULLA、youangeなど若手起業家や、タレントが立ち上げるブランドも出てきている。

  5. ビジネスがうまくいかなくなった時の原点回帰

    企業にチャレンジはつきものだが、それと引き換えに、蓄積してきたブランドアセットを壊してしまい、原点回帰をとる企業は多い。だからこそブランドパーパスが昨今話題になっており、広告会社にもブランドパーパスの設定についての相談が増えている。原点回帰する企業に多いのが、3つの要因。

  6. ジャニーズ、LDHにつづく3つ目の男性トレンド

  7. サービスではなく、モノでのサブスクは失敗する

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

ピックアップ記事

PAGE TOP