Digital
-
顧客体験・CXデザインって結局何が大切なのか
今年のセミナーや講演会、フォーラムのメイントピックスは間違いなく「顧客体験(CX)」で、多くの企業が「CX」と名のつく部署を立ち上げたり、名称を変えている。顧客体験の役割を、顧客とブランドとの距離を近くすることと定義できる。顧客体験の傾向は、大きく4つに分けられそうだ。
-
デジタル・ヴォルテックス時代に必要な、俯瞰して問いを立てる力
自動車に搭載されているプログラムのコード数が、毎年急速に増え続けているようだ。新型フォードF-150トラックのコード行数は1億5千万もある。目の前の「自動車を売るにはどうすべきか」という問いではなく、向こう10年20年先を見据え、「私たちの生活にとっての快適な移動手段や、モビリティーとの関わり方はどういうものか」という俯瞰した問いを設定すると、様々なビジネスモデルが考えられる。
-
業界の変化とマーケティングの陳腐化
数年前までCMをガンガン投下しダウンロード数を稼ぐようになったスマホゲーム業界も、主要企業の7割は減益・赤字という苦しい業界に。あっちもこっちも業界や生活者の動向が大きく変わっており、新しいマーケティング手法もすぐに陳腐化してきている。
-
ポップアップストアやプレイスメントブームに潜む罠
モノからコトへと、顧客体験を重視する企業が増えており、飲料や自動車、化粧品まで色々なカテゴリでポップアップストアがオープンしている。ポップアップストアまではお金はかけられないが、ブランドの世界観を体験させようと、既存のお店や催事場でプレイスメントを実施する企業も多い。ポップアップストア及びプレイスメントブームで本当に成功している企業はかなり少ないと個人的には思っている。
-
初速の売上をデジタルで最大化させる
元日本マクドナルド上席執行役員マーケティング本部長の足立光さんが提唱したデジタルのKPI指標「プレバズ」。マクドナルドのV字回復の大きな要因として取り上げられたのもあり、わりと浸透している言葉。色々な講演やWEB記事で広まったのもあり、プレバズを使って成功した事例も増えている。
-
中国のミレニアル世代(80后と90后)の意識・価値観
-
TVCMの効果測定プレーヤーの増加と、進むデジタル広告の配信整備