Book

ツイッターノミクス TwitterNomics|タラ・ハント

タラ・ハント著の「ツイッターノミクス TwitterNomics」を読み終わる。

タイトルがTwitterと記載されているが、ブログ、Podcast、Twitter、wiki、ソーシャルブックマーク、WEB2.0など、デジタルの動向全般についてまとめられた書籍。

この書籍で「ウッフィー」という単語が使われている。

実在する単語ではないが、ソーシャルネットワークで結ばれた人同士の間に時間をかけて育まれる信頼、あるいは尊敬、あるいは評価が形成するソーシャル・キャピタルを「ウッフィー」と定義している。

オープン化した社会で、リアルでどれだけ奇麗な企業として取り繕うとしても、ネットでは本当の姿が暴かれてしまうと、信頼が下がるという、ウッッフィーを一つのモノサシで説明している。

WEBを使って顧客あるいは友人を増やす秘訣が奇麗にまとめられている。

事例が多く読みやすい。

ツイッターノミクス TwitterNomics
タラ・ハント 津田 大介(解説)
文藝春秋
売り上げランキング: 68498

関連記事

  1. ソーシャルメディアでは本音を語らない
  2. サムスン式 仕事の流儀 5年で一流社員になる|ムン・ヒョンジン
  3. トレンドの先の新時代を形成するフォーキャスト型の視点
  4. FacebookとLinkedInを利用した飛行機の座席予約サー…
  5. デジタルマーケターが読むべき100冊+α|江端浩人、田端信太郎、…
  6. 同期の書籍
  7. フェイスブック時代のオープン企業戦略|シャーリーン・リー
  8. 0.5秒が勝負 直感買いが進む若者

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事

PAGE TOP