Research

Twitterの毎秒毎のつぶやき推移が把握できるtweet counter

tweet counterを利用すると日本や世界の、毎秒毎のつぶやき数の推移が把握できる。
どの時間帯につぶやかれやすいのか、年間を通じて、いつつぶやかれているか等を見ることが可能。

なお、tweet counterTwitter検索のように
あるキーワードのつぶやきを見るサービスではなく、毎秒毎にTwitter全体でのつぶやき数をみるサービス。

朝6時が最もつぶやき数が少なく、その後11時まで徐々に増加。
11時から20時の間は、毎秒つぶやき数が500ほどで推移。
つまり、500つぶやき/秒→30,000つぶやき/分→1,800,000つぶやき/時ということか。
夜にかけてつぶやき数は増加し続け、23時〜24時がピークを迎える。
ピーク時は3,240,000つぶやき/時ほど。

1年間を通じてつぶやき数をみると
3/11の東日本大震災のタイミングに大きなスパイクをみせていることがわかる。
また、1/1の元旦にも大きく跳ね上がっている。
年々利用ユーザーが増加していることもあり、全体を通じて日別のつぶやき数は増加している。

ツイッターツールのシェアもみることができる。
純粋にwebからの利用者は10%、Twitter for iPhoneが10%、Keitai Webが10%といったところ。
10%には満たないが、その他でシェアが大きいのが、Twitter for Android、twicca、ついっぷる/twipple。

モバイル端末からTwitterを利用しているユーザーが予想以上に多く
TwitterキャンペーンがWebを中心に多いことを考えると、モバイル用のキャンペーンもちゃんと考えて行く必要がある。

関連記事

  1. 未踏ユース中間報告
  2. モバイルでのGoogle検索数
  3. 修士論文試問会2日目
  4. ブース作り
  5. RSSリーダ
  6. YouTubeでの検索キーワード調査
  7. 若年層に人気のコスメメディアLIPSと@cosmeを比較してみて…
  8. バナー広告を自動最適化するiogous(イオゴス)

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事