ひとりごと

#豊富2018

2018年の仕事における抱負について。

2017年の自分の課題から、5つほど設定してみる。

「業務高密度化」「多汗力」「日別の自分PDCA」「武器拡張」「Blog継続運用」かなと。

 
業務高密度化

 

業界的に働き方改革の大号令の元、ダラダラ業務、長時間残業の禁止。

そのため、一日一日効率を意識しながら、とにかく濃い時間で業務をこなす。

あと、効率論だけでなく、年次的に中堅社員となってしまった今、社内で強烈に叱られることは少なくなった。

(クライアントから叱られるのは全然あるけど、、)

そのため、手を抜いてラクしようと思えばいくらでもできてしまう。

気付いたら周りの成長速度に置いてけぼりになって、いらない社員にならないためにも、一日一日これ以上にないくらい最高の密度の濃い業務に変えていく。

 

 
多汗力

 

汗をかく。

クチよりも先に手を動かし、とにかくたくさんのアウトプットをする。

書いて書いて書きまくって汗をかく。

先に汗をかくことで、後から信頼、尊敬、スキル、自信が身に付くはず。

プランナーは、書くことでしか成長はない。

 

 
日別の自分PDCA

 

壁にぶつかった時に都度自分PDCAを回してきたが、2018年はもう少し回転数をあげて細かい軌道修正を行う。

何がうまくいったのか、何がうまくいかなかったのか、それは何故か。

毎日自分なりに日々の業務の出来高に点数をつけて、改善を繰り返す。

できない部分から目をそむけずに、自分と向き合い、一個一個できない部分をつぶしていく。

成長は、反省からしか来ないはずだ。

 

 
武器拡張

 

20%ルールくらいの気持ちで、日々の業務に加えて新しい武器を作っていく。

パートナー企業の開拓でもいい。

新しい分析の仕方、新しいプランニングの仕方など、手法の開発でもいい。

「新しい解き方」を常に意識しながら、チャレンジをして試みる。

新しいやり方には正解はないし、先輩だって誰もわからないから、批判されることもない。

 

 
Blog継続運用

 

5つ目に、ダッサイ目標かもしれないけど。

でも、自分の中ではかなり優先度が高い項目。

Blogの運用は「インプット」「考える」「アウトプット」の3つが必要になる。

常にアンテナを広げてコミュニケーションの最新情報を追いかけないといけないし、そこから広告のプロとして自分の考えを一つひとつだしていかないといけない。

また、プランナーとして、コトバに書き起こすことも、人に伝えるための大切なトレーニングになる。

自身の情報血流を良くするためにも、忙しくなっても頑張って継続的に運用を心がける。

 

最後に、一個統合したテーマを持つとしたら「勇猛無比」か。

勇猛無比

 

特別頭がいいタイプではないので、やっぱり最後は努力で補うしかない。

誰にも負けない努力。

辛いことでも、耐えて耐えて耐えまくる。

全力で走り続けないと未来はない。

 

関連記事

  1. 夏のシェイプUP
  2. まったく新人類的なプロジェクト
  3. ドコモダケ
  4. デスノートが…うへぇ
  5. 米大統領選
  6. 自分の選択を正当化するために理由を探す
  7. 大ヒットしたドラマでも、視聴率は9.3%
  8. きなこもちチロル

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事

PAGE TOP