Design

パッケージデザインも細分化の方向に

マッチの青春ボトル甲子園。

全国の高校からボトルデザインを募集し発売。

より商品との絆を強めるために、そのエリアのあなた達向けの商品を作ったというキャンペーン。

その都道府県に住む高校生や、その親が強く反応する、ということか。

image

高校の友達と皆でスーパーやコンビニに行って、自分たちの高校のデザインを探し買い占めたり、ソーシャルメディアに投稿することが想像できる。

もったいないから飲まずに飾ったり、ギフトにするのかな。

少し前に大々的にキャンペーンをしていたコカコーラのネームボトルキャンペーンも、自分の名前を探して買うという、商品との絆作りに貢献した。

自分の名前がないというクレームもあったのではないか。

また、大々的に全国発売しなくとも、チロルチョコやキットカット、キューピーのベビーソープなど、ネット経由で自分だけのパッケージデザインが作れるサービスもある。

あなたむけの商品。

既に認知のあるマスプロダクトは、深いエンゲージメント作りのコミュニケーションに向かう。

もしくは、イスラエルのコカコーラが行った1つとして同じデザインのないパッケージデザインもある。

image

自動的に異なる幾何学デザインを生成する技術を用いて、ダイエットコーク200万本に全て異なるデザインをプリントした。

それによって自分の好きなデザインを探し、コレクションしたり、飲み終わったボトルを飾ったりする人も出た。

あなたが好きなデザインはどれですか。

と、豊富なバリエーションから選ばせる方向にも使える。

よりわがままになる生活者に向けて、どんどん商品側もそれに応えないといけなくなるのかな。

関連記事

  1. エリア別に細かい設計 ご当地プロモーション
  2. バス停前のサッカー
  3. グッドデザイン賞 GOOD DESIGN AWARD 2012
  4. このデザインセンスおそるべし1回生
  5. SpringLetter2007
  6. Photoshop & Illustrator応用編
  7. Logo作成サイト
  8. SCのポスター表紙

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事