IT用語月例発表会
4回生のIT用語月例発表会が無事1日で終わる
自分の担当している4回生を見ているとすごい複雑な心境
頑張れーと応援しつつ、失敗しないでくれよーとハラハラドキドキ
他のM1も自分の担当の子が上手に受け答えしてたらウンウンと頷き
変なこと言ってたら頭抱えたり…
ロイは一番笑いもとってたし凄いうまくできてて嬉しかった
![]() |
Tweet |
« 2007年04月 | メイン | 2007年06月 »
4回生のIT用語月例発表会が無事1日で終わる
自分の担当している4回生を見ているとすごい複雑な心境
頑張れーと応援しつつ、失敗しないでくれよーとハラハラドキドキ
他のM1も自分の担当の子が上手に受け答えしてたらウンウンと頷き
変なこと言ってたら頭抱えたり…
ロイは一番笑いもとってたし凄いうまくできてて嬉しかった
![]() |
Tweet |
明日、実家に帰る
Windowsのデータは救出したがDebianが今度は立ち上がらん
もー帰ってからやるか
多分Grubを入れ直せばうまくいくはず
![]() |
Tweet |
Delicious Libraryは去年作成していた書籍管理システムにそっくりだ
本、映画、音楽、ゲームを本棚のように一覧にできるし
ISBNやバーコードでAmazonAPIを利用してAmazonから商品情報を取得できる
バーコードからの登録もわざわざバーコードリーダを買うことなく
MacBookについているiSightビデオカメラで撮影すれば登録ができる
それに貸し出しシステムもついているのでカレンダーを選択すれば返却日も指定できる
…足りない機能はパクろう
Delicious Libraryはシェアウェアなので
バーコードを読み取る時はフリーのBooks for Mac OS Xを使ってiSightで読み取ろう
夏休みにRailsの最復習+再構築としてやるぞ
![]() |
Tweet |
文献リストが徐々にできてきた
まだ見つけたい論文があるのだが、既に読みたい論文が50件もある
集めすぎた
海外論文だとアブストを読んでもこれでいいのかなという気持ちになるので
とりあえず集めただけ
これをふるいにかけて半分くらいに減らそう
そして今後、並行して見つけたい論文を探す
とりあえずGWは実家で心の休養ができた
![]() |
Tweet |
バグトラックに名前が載ってしまった
なんて恥ずかしいタイトルっ!
リプライも頭を悩ます
「家に持って帰りました」
「次のクリスマスで使います」等々
とりあえず備品のロッカーにしまっといた
![]() |
Tweet |
アルバムゼミが終わる
ちょっと講習会ぽくしたので楽しいゼミになった
手のひらに乗ったりと外での撮影も面白かった
![]() |
Tweet |
MacのTeXのインストールとその使い方
また、HTMLファイル作成の為にtthのインストールとその使い方を以下に示す
コマンドを利用するのでiTermをアップデートしておく
最新版をダウンロードして、アプリケーションに入れる
上書き保存して、立ち上げた時に設定を引き継ぐ
■TeX
pTeX packageダウンロードから2005年度版ダウンロードする
ptex_package_05v2.1.pkgから起動ディスクにインストールする
a match in her pocketを使ってTerminalによる設定作業を省いてパスの設定をする
a match in her pocketをダウンロードしたら
「Configuration only」「OK」「NEXT」「NEXT」「Done」の順にクリック
これでホームディレクトリの中に".tcshrc" というファイルがなければ作成され
.tcshrc の中に "/usr/local/bin" へのパスの設定がなければ追加される
同梱のexample.texをデスクトップへ移動してpTeXの動作確認を行う
cd Desktop/
platex example.tex
dvips example.dvi
dvipdfmx example.dvi
■miのTeX統合環境ツール
より高機能なTeX の統合環境を実現するmiのTeXモード用のツール集をいれる
TeX Tools for miからインストール
このツールを使うとPDFも簡単に作成できる
詳しい使い方はヘルプメニューを参照
■tth
tthを入れるにあたって必要なツールは下記の3つ
tth,ImageMagick,l2h.pl・ jcode.pl・eq2pict.pl
TTH download linksからC code for any platformをインストール
tar svzfでパッケージを解凍
$ tar xvzf tth_C.tgz
$ cd tth_C
$ gcc tth.c -o tth
# cp tth /usr/bin
次はImageMagic
apt-getで入れようとするが大学のproxyでなかなか入らず苦労する
ftp.kddlabs.co.jpからImageMagick-6.3.2-9.zipをダウンロードして解凍する
ダウンロードしたフォルダ内で下記のコマンドを入力してImageMagickをインストール
./configure --prefix=/opt/local --disable-static --with-modules --without-magick-plus-plus --with-gs-font-dir=/opt/local/share/ghostscript/fontsmake
sudo make install
/opt/local/bin/convert logo: logo.gif
上記の最後のコマンドでlogo.gif という画像が出力できたら成功
logo.gifはホームの直下に出力される
最後にperlスクリプト
l2h.plのソースを一部書き換える
lines:706 chomp(chomp($l=)); → chomp($l= );
# cp jcode.pl l2h.pl eq2pict.pl /usr/bin
このperlスクリプトの権限で、グループがadminになっていたら一般ユーザに設定し直す必要がある
$chown [ユーザ名]:[グループ] ファイル
3つのperlスクリプトがある場所でしかtthでHTMLを作成できないので
ホーム直下にtthフォルダを作成してperlスクリプトをまとめて置いた
TeXのスタイルファイルも全て置いておく
あとは実行したいときにTeXファイルとimageファイルの2つを
そのフォルダ内にもってきて次のコマンドをうつ
l2h.pl [ファイル名] -gzo
ファイル名では拡張子の.texは付けない
-gzoについて
gは画像の変換,zは画像の拡大縮小,oは一度生成した画像を再度生成,変換しないようにする
また注意する点がもう1つ
画像ファイルは,拡張子がEPSだとうまくいかないので
GIFやPINGに変換してimageフォルダに入れておく必要がある
HTMLファイルを確認して完了
open [ファイル名]
![]() |
Tweet |
一昨日のMacのTeX,tth導入の続き
TeXファイルをコンパイル後、DVIファイルが画像を出力しない時は
GNU Ghostscript Package for Mac OS XをDownloadする
これだけでOK
ちなみにDVIファイルでは画像は出力されないがPDFにすると画像は見れる
Terminalでコンパイル,プレビューをするのが大変なら
TeX Tools for mi ヘルプでツールパレットを利用すれば楽にできる
4回生の教員グループの配属が発表された
詳細なグループ分けは今週末
プログラミングゼミと月例もあるし4回生はまた忙しくなる
![]() |
Tweet |
人数が多いとのことで多目的GAグループを退会
GAグループになりました
WebコミとGAグループをこれから頑張っていきます
プログラミング演習は画像認識を行う子を担当になる
OpenCVを利用かぁ
どうやって画像を認識しているのか、指導しながら楽しめそうだ
![]() |
Tweet |
Macの純正Memoryは1Gで2万4千円するので2Gにすると5万もする
ヨドバシで1G9千9百円のBUFFALOのMemoryを2枚買ってきた
コインでネジ穴を回してバッテリーをはずす
中にある小さなネジを外す
手前のレバーをゆっくり右に回してMemoryを外す
新しいMemoryは少し力がいるが強く突き刺す
Macを立ち上げて2Gになってたら成功
Macで外したMemoryをデスクトップに使おうと思ったが
規格が違うので使えなかった
本日修理に出していたバイクが帰ってきた
シート下が開かなくなって財布やカバンが取り出せなかったけど直った
修理代3万円…明日の飲み会代ないぞー
![]() |
Tweet |
某ドラッグチェーンで買い物ついでに応募した
韓国3泊4日の旅が当たったw
テンションがあがるー
![]() |
Tweet |
BigBossのいない飲み会は初めてだった
酒弱いくせに最近記憶が飛ぶくらい飲む癖がついた
![]() |
Tweet |
そろそろ2007年度の自己紹介冊子を配布するんじゃないかな
去年イラレの使い方がわからんと苦労して作成してた思い出がある
何回もボツをもらって叫んだ記憶もある
今年作成しているジャーナル班も
写真が暗いので取り直したりと苦労しているようだ
できあがりが楽しみ
![]() |
Tweet |
MSNニュースより
わいせつ略取未遂:同志社大ラグビー部員3人逮捕 京都京都府警捜査1課と田辺署は14日、同志社大2年でラグビー部員の豊田雄揮容疑者(20)と、同部員で同じ学年の未成年の学生(19)2人の同大生計3人=いずれも同府京田辺市在住=を、わいせつ目的略取未遂容疑で逮捕した。
調べでは、豊田容疑者らは4月30日午前0時15分ごろ、同市内を知人の車で走行中、徒歩で帰宅中の女性(20)を見つけ、路上で待ち伏せしたうえ、女性の首に腕を巻き付けるなどして車に強引に乗せようとした疑い。女性が抵抗したため3人は逃走。女性は、車のナンバーを覚えており、同署が3人を割り出した。
3人は調べに対し「ただのナンパだ」と供述しているという。
![]() |
Tweet |
LinuxでXを使えるようになった、ただそれだけで感動
今までLinuxを入れるのに苦労してたので楽しさがわからんかった
遊んでる場合じゃないがアプリケーション入れたり
自分でカスタマイズすることが楽しい
携帯でもメッセができるのでこれも感動
携帯ってこんな進んでたっけ
なんか機械触る楽しさを思い出した
![]() |
Tweet |
ちょっと悪いハックの仕方が載っているWindows100%
実行はしないが話のネタにでもと毎月買ってた
Linux100%まで出てるのでつい買ってしまった
Windows100%と違って真面目な雑誌だなぁと思って読んでたが
PCの乗っ取り方とか載っている…やはりこの雑誌ヤバい
![]() |
Tweet |
今週、サッカーのキングカズが自民党の出馬を断るニュースを見てほっとした
小学校の頃、Jリーグができてマイナースポーツだったサッカーが盛り上がりだした
このときのカズを見てサッカーを始めた人や
サッカーに興味を持った人は少なくないだろう
まさにその時代に僕は生まれたわけで
小学、中学とカズに憧れてサッカーしかしてこなかった
実家に帰ればカズの載った雑誌やサッカーの本があるし
色々クラブチームに入って留学を夢みた時期もあった
そのカズがいた黄金期のヴェルディのラモスや北沢、武田など
有名な選手は次々と引退していき、カズまで政治家になるため
引退をするのかとショックだった
結果、自民党のオファーを断ったので良かったが
子供の頃に憧れていた選手がいまだに現役で続けていると応援したくなる
カズだけは生涯現役でいて欲しいな
![]() |
Tweet |
明日ミーティングでグループの研究紹介をする
皆やっていることがバラバラなのでちょっと不安だ
新しいグループ名はソーシャルサービスで決定なのか
そしてミーティングが近くなるとM1のリーダーはBlogを書き出す…
ずるいぞーー
![]() |
Tweet |
マキーからナイス情報をGET
マルチメディア講習会でイラレやフォトショを教えてくれるのか
明日、Dreamweaverとイラレ・フォトショの応用を申し込んでこよう
![]() |
Tweet |
結構前からMacBookのCDドライバが壊れてて
CDを全く読み取らなかったので修理に出した
いよいよLinuxのみになった
あと1、2時間でボクシング亀田の試合が始まる
見たいーああー全ゼミ、月例…うわーん。。
![]() |
Tweet |
京都国際マンガミュージアムに行ってきた
マンガの数が凄くて500円でその日何度でも出入り可能
マンガ喫茶に行くより絶対良い
マンガが好きで、マンガ喫茶代がもったいないと
タダでマンガが読めるウィングス京都に通っていたこともある
今、マンガミュージアムで海洋堂フィギュアミュージアム展をやっている
フィギュア好きで海洋堂を知らない人はまずいない!
大ヒットしたチョコエッグに入っている精密なフィギュアは海洋堂が作成しているし
海洋堂のフィギュアは常に質が高いことで有名
3年前、おもちゃにハマり1年で10万ちかく投資したこともあるので
夢のようなミュージアムだったな
このフィギュア集めたかったやつだとか
これ同じやつ3つも集めたとか考えてると昔のオタク魂が蘇る
建物の見た目は半年前にオープンしただけあってかなりお洒落だが
小学校をそのまま改築したので校長室や職員トイレもありレトロな感じがまた良い
![]() |
Tweet |
C++をMacで開発するにはXcodeを利用していたが
WindowsのVisual C++みたいに左カラムにフォルダの階層が見えていると
開発がしやすいのでEclipseでC++の開発ができるようにした
C++プラグインを使えばEclipse上で入れれるのかーこりゃ便利だ
Subversionの管理もできるようにSubclipseプラグインも入れた
日本語化はLanguage Packs: 3.2.1を入れたらすぐだが結構手こずった
日本語化してからRadRailsやC++のプラグインを入れると日本語化が無効化される
本日サーバの管理が大変だった…へろへろ
明日1限のリファクタリングゼミがんばるぞ
![]() |
Tweet |
暑い、夏だー
天気がいいが明日は中間テスト、勉強しないと
同志社HPのNEWSやイベントの告知は面白いものがたまに出ているので楽しみ
プレゼンに差がつくパワーポイント講習会とか統計解析ツールの講習会など
最近ふと気づいて驚いたのが同志社のニュースがRSS配信していること
たしか1、2年前はなかったはず
同志社のライバルの某大学はRSS配信しているのに
何故うちはしないのかと話していたことがあったので
予備校でバイトしていたこともあるのでひしひしと感じる生徒の数
少子化なのか生徒の数が年々減っていることが目に見えてわかる
大学も良いところをどんどん取り入れていかないと大変だ
![]() |
Tweet |
BigBoss含めジャーナル班とアルバム班でMTGした
写真の取り方やその加工、フォントまで今後丁寧に冊子を作成していくことを確認
自己紹介冊子を作成したばかりのU4には少し指摘がきつかったかな
Design好きならフォントの大切さは知っている
MacにフリーのLinotype FontExplorer Xを入れた
どのフォントが奇麗かを一覧で見れるのでDesignをするときに役立つ
Designerならモリサワのフォントはいつか手に入れたい
![]() |
Tweet |
Dreamweaverの講習会に行ってきた
Dreamweaverはテーブルから作成する方法しか知らないので
基礎から学べて良かった
また休みの日でも復習して作成してみよう
最近イライラして人にあたる癖がでてきている
昔からでる悪い癖なので反省しないと
早くスポーツ大会でストレス発散したい
![]() |
Tweet |
担当している基幹サーバを再構築しようとしたが
ビデオカードの差し込み口が壊れているのでディスプレイが映らない
Debianのインストール画面で途中から映らなくなり中断
GAの基本的なことをわかっていない自分
GAの勉強会を来週に控えているので遺伝的アルゴリズムの本4冊を今週中に読むぞ
開いてみたら難しいというよりも面白い
![]() |
Tweet |