このデザインセンスおそるべし1回生
3月のCtoG講習会のポスターを1回生に作成してもらった
めちゃうまいし!!Web2.0的というか透過バリバリ使ってる!
「イラレとフォトショ教えてくださいー」って
言ってたけど、あれは冗談だったのか
![]() |
Tweet |
« 2007年01月 | メイン | 2007年03月 »
3月のCtoG講習会のポスターを1回生に作成してもらった
めちゃうまいし!!Web2.0的というか透過バリバリ使ってる!
「イラレとフォトショ教えてくださいー」って
言ってたけど、あれは冗談だったのか
![]() |
Tweet |
ミーティングでのメモは(議事録も)Google Docs & Spreadsheetsで書くべきだな
Web上にWordとExcelがある感じでどのパソコンからでもアクセスできる
Safariは対応してないのでMac用のFirefoxで見れば良いし
ファイル数の制限がないのでいくらでも残せて便利
![]() |
Tweet |
TeXがpdfをはきださない…
昨日から再インストールしたり調べてるがむりだ
とりあえず時間もったいないのでプログラムを優先する
何してるんやろ俺みたいな
![]() |
Tweet |
MySQL++がインストールできない
proxyが問題なのか
明日もう一度チャレンジしよう
![]() |
Tweet |
ドコモダケの家族が増えました
番号ポータビリティの景品が今頃届いた♪
最後のプログラムがようやくできたー
とりあえず動いたので後はいらん配列をdeleteしたり変数減らすだけ
なんかプログラムってあと少しって思ってから結構時間かかるなぁ
卒論にむけて次はPPT作成もやらにゃ
![]() |
Tweet |
目覚ましに気付かないことがある(3つとも)
とめたのかすら全く記憶になく爆睡してしまうとき
本日起こりました
ミーティング2つ寝坊欠席
すみません…
![]() |
Tweet |
MacにMySQLと(C++を繋ぐ為の)MySQL++をインストールするメモ
MySQLのサイト左の[Downloads]をクリック
[Download]をクリック
Intel Mac用はMac OS X 10.4 (x86) Standardで[Download]をクリック
mysql-standard-5.0.27-osx10.4-i686がマウントされる
[mysql-standard-5.0.27-osx10.4-i686.pkg]をWクリック
MySQLが自動的に起動する[MySQLStartupItem.pkg]をWクリック
システム環境設定でMySQLを起動,停止できる[MySQL.prefPane]をWクリック
システム環境設定が開き「このユーザー専用にインストールする」で[インストール]をクリック
MySQLがシステム環境設定に追加される
「Automatically Start MySQL Server on Startup」にチェックしておく
ここまでがMySQLのインストール,以下からMySQL++のインストール
MySQL++のサイトでLatest Stable Versionの[mysql++-2.2.0.tar.gz ]をクリック後,解凍する
ターミナルでDesktopにあるmysql++-2.2.0に移動して
./configureを入力するがError(README.unixをみながらやる)
MySQLのPATHを通すことを忘れたのでターミナルでPATH設定
vi .bashrcと入力し先頭に以下を入力
PATH=/usr/local/mysql/bin:$PATH
Escボタンを押して:wqで保存して以下を順に入力
./configure --with-mysql=/usr/local/mysql --prefix=/usr/local/mysql++
make
su
make install
これでMySQL++のインストール完了!
ちなみに--with-mysqlはMySQLの場所を指し,--prefix=はMySQL++の保存場所を指す
![]() |
Tweet |
山葵のBlogに感動、いい言葉やね
なんか俺 自分の研究を嫌いだと思われてる?(BOSSにも言われた…)
けど自分自身は面白いと感じていて
3年間の研究として凄いやりがいのあるものだと感じているのになぁ
実際Webのデータを扱うことになったらたまらなく面白いだろうし
Webの広告配信とかめちゃアツい分野やし
検索エンジンの前処理にもクラスタリングが絡んでいるとか
そんなん考えると楽しいからなぁ
ミュージシャンのつんくが「俺はどんなことがあっても一日一曲必ず作る」って言ってたし
お笑いのトミーズ雅が「俺は朝から晩までお笑いのことを考えている」とも言っていた
今日からMOCKのことを毎日考えて1日1つでもいいから疑問やらアイデア、考えを持とう
きっとM2のときに良い方向に進んでいると思うし
おーし明日も卒論がんばろ俺
![]() |
Tweet |
4月の3万円補助は卒業と同時に返却か買い取りを選択する
買い取りの場合はTYCで支払いもOKだったのか
ってことでメモリの購入は4月にしよう
今TYCでメモリを2万分買うより
補助で購入して卒業の時に1/4の金額をTYCで払えば良いし
![]() |
Tweet |
卒業式も近いのでスーツを買いに行った
最近あまりスーツを着ないので知らなかったけど
襟が細いのが多いね、流行なのかな
なんか胸元が開いた感じに凄い違和感を感じて
結局ストライプの普通のスーツにしてしまった
袴の方がよかったのかなーとか後から考えたり@
![]() |
Tweet |
MySQL++でデータの読み込みはできたけど書き込みでエラーかぁ
接続の部分で定義してなかったのかな
つづきは明日やろ
![]() |
Tweet |
久々に黒くして新鮮
外そうか悩んでたピアスも3つはずした
心をリセット
![]() |
Tweet |
馬鹿になる
![]() |
Tweet |
まじで研究室の皆の協力がなけりゃ卒論だせんかった…涙
ほんとにほんとに皆様ありがとうございました
提出1時間前にPDFにできんくて叫んだのも良い思い出になるな
あさってまでとりあえず寝るかー
あばよISDLー
![]() |
Tweet |
WordPressのインストール方法をまとめた
ちなみにWordPressは海外でもMovable Typeと並んで人気のBlogツール
国内でも最近使っている人が多いし、個人的にMTに比べてBlogのUPが早くて快適だと感じる
WordPressのサイトで[新規インストール手順 ]の[こちらより]をクリック
現在の最新版2.0.7をダウンロードするため一番上の[wordpress-me207.zip]をクリック
関西なので一番近い[けいはんなインターネット研究会]からダウンロード
ダウンロードしたファイルを解凍してドキュメントを読みながらサーバにあげる(さくらのレンタルサーバを使用)
[契約情報]→[契約サービスの確認]→[サーバ設定]→[データベースの設定]で申込情報を記入してデータベースを設定
もしXREA.COMでサーバを借りたらWordPress インストールガイドを参照
FTPを使ってサーバにあげる
wwwフォルダの直下がROOTになるので、ROOTにおきたいときはそこにダウンロードしたWordPressをおく
http://[ドメイン名]/[wordpress]のように階層を作るときはwww直下にサブディレクトリを作成する
サーバにUPした基となるWordPressフォルダの[wp-config-sample.php]ファイルを少しいじる
5-9行目のシングルクオテーションで囲まれた部分に申し込んだサーバ情報を記入
// ** MySQL settings ** //
define('DB_NAME', 'wordpress'); // The name of the database
define('DB_USER', 'username'); // Your MySQL username
define('DB_PASSWORD', 'password'); // ...and password
define('DB_HOST', 'localhost'); // 99% chance you won't need to change this value
日本語設定をする為18行目を次のように変更
define ('WPLANG', 'ja_UTF');
そして[wp-config-sample.php]ファイルを[wp-config.php]というファイル名に変更してサーバに上書きUPする
起動するかhttp://[ドメイン名]/wp-admin/install.phpにアクセスして確認
wordpressというサブディレクトリにアップしたらhttp://[ドメイン名]/wordpress/wp-admin/install.phpをアクセス
Already Installedと表示されたらOK
http://[ドメイン名]/wp-admin/が管理者用のページになる
wordpressというサブディレクトリにアップしたらhttp://[ドメイン名]/wordpress/wp-admin/です
[オプション]→[一般管理]でWordPress のアドレス、ホームページアドレス等記入
最後に自分のサイトhttp://[ドメイン名]をアクセスすればBlogを確認できる
ちなみにテンプレートを変更するときは、PamGau::Memo等でダウンロードしたテンプレートを
[wp-content]内にアップして管理画面で[表示]→[テーマ]で選択すると変更できる
![]() |
Tweet |
U4の卒論発表会に向けて
このあっという間だった一年を振り返るビデオを篤が作ってくれた
短く感じたけどほんとに色々あったなぁと感動
U4以外の方も篤に見せてもらってください
この曲のチョイスは…うーん…彼らしいのかな笑
![]() |
Tweet |
本日のオープンラボ沢山人来ましたね
3年前に俺が履修相談した子が来てた
その子は勧誘したサークルに入らなかったのに
3年間も俺を覚えててくれたのは嬉しかったな
4年前、俺はM1のH尾さんに履修相談をしてもらった
言われるがまま時間割を作成していく俺
気付けば土曜2限にスポパを入れられてた(しかもサッカー…涙)
冬に雪が降る中、サッカーをした時は彼を恨みました
懐かしいな…履修相談
![]() |
Tweet |
なんか悲しいね
卒論発表会1日目の人
ほんとに頑張ってほしいな
この4回生のメンバーで発表するのも最後だし
皆頑張って!
![]() |
Tweet |
沢山の先輩の献身的なご指導のおかげで無事卒論発表会が終わりました
ありがとうございました!!
リハではあった(はずの)重要なスライドが一枚なくなってて焦ったけどー
タイトル2回噛んだものの自分的に満足のいく結果でした
では、今日からバカに戻ります
![]() |
Tweet |
近いうちにデジカメを買い替えたいなーと思っている
大きな買い物なので色々調べてみた
【高画素数=高画質はもはや神話】
通常、同じCCDを使った場合、画素数が上がれば上がる程ノイズが増えます。CCDというのはカメラで言えばフィルムに当たるもので、レンズから入ってきた光はCCDによってデジタルデータに変換されます。よって、光の量が同じ場合、1画素あたりに当たる光の量は300万画素より500万画素デジカメの方が少なくなります。結果、感度が下がり、ノイズが出やすくなるという仕組みです。100、200万画素の時代は、画素数が上がることで、画質も向上したが、いまはもう画素数が上がることのメリットは殆どありません。実際、業界的にも600万画素を越えたあたりからまさにネタ切れという状態で、そんな中で発売された某メーカーの1000万画素デジカメに対しては、業界も専門家も、反応はとても冷ややかでした。
でもフタを開けてみれば大ヒット。まだまだ、ユーザの間では「高画素数=高画質」という神話が健在だったというわけです。結果、他のメーカーも1000万画素モデルを続々発売する状態になっているが、これはあくまで売れるからです。勿論メリットが全くないとは言いませんが、とりあえず画素数が高いから高画質というのは間違いです。
俺はL版しかプリントしないし600万画素で十分かな
【解像度に続く新潮流は手ブレ補正と高感度】
手ブレ補正は今ではむしろ当たり前の機能ですが、まだまだ各メーカーに性能差はあります。当初から搭載していたPanasonicやCanonの補正機能は一枚上です。一方、FUJIFILMが推すのが、デジカメの弱点である暗い場所に強い高感度モデルです。感度を表すISOは、数値が高いほど光を集めやすいメリットがある一方、数値を上げると写真がザラつくデメリットもあります。最近このデメリットを抑えたモデルが登場しており、手ブレに並ぶ人気機能となっています。
2年前に買ったデジカメと今のデジカメって手ブレ機能で凄い差を感じるからなー確かにブレにくいし
旅行の写真など外での撮影がメインなら、Panasonicでしょう。手ブレ補正機能に加えて、広角28mmレンズを採用しているので集合写真を撮影する場合にも重宝するバランスがよい1台になります。
屋内写真がメインならFUJIFILMです。高感度に強いのでISOの高いモデルなら室内でも綺麗に撮影可能です。
高くてもいいのでオールマイティなカメラにするならCanonです。広角に強く、暗い場所でもそこそこ対応できます。ただ、暗い場所に限ればFUJIFILMの方が上です。
知り合いのプロのカメラマンや販売店の人から聞いたところ意外と撮像素子が大きいと光を取り込む量が多くなるので綺麗に撮れると言っていた。つまり撮像素子1/2.5型よりも1/1.8型が良いと言うことになる。
今持っているデジカメが520万画素で撮像素子は1/1.8型、手ブレ補正なしで画面が小さいNiconのCoolpix。画面が大きく、手ブレ補正付きでISO値が大きいのにしたいな。
CanonのIXY DIGITAL 10は710万画素、撮像素子1/2.5型。昔はNiconと同じ撮像素子1/1.8型だったのに。。でも形はどのメーカーよりも好き。
PanasonicのLUMIX DMC-FX30は720万画素、撮像素子1/2.5型。広角28mmにトリプルブレ補正、ISO3200は魅力的。
FUJIFILMのFinePix F40fdは830万画素、撮像素子1/1.6型。ISO2000に、えびちゃんの顔キレイナビ。
撮像素子に目をつぶればPanasonicのLUMIX DMC-FX30だな。
室内での撮影が多いのでFUJIFILMのFinePix F40fdもいいしこの2つのどちらかだ。
もー少し考えよう。意外と一眼レフも悪くないかもしれないから。
![]() |
Tweet |
石川県金沢市
高校からの大親友の結婚式に行ってきた
結婚をした友達は結構いるけど、いつも一緒にいた一番の友達が結婚というのは全然違うな
結婚式って見てる方も凄い幸せだし、感動と嬉しさでポロポロ泣いてしまった。
彼は高校の同級生と長い恋愛の末、ほんとに結婚しちゃったし。
大学生のうちから同棲してて、同棲は大学生活を損している部分も多くないかなーって、
その時は疑問だったけど、結婚までいっちゃうと正解だったのかなって感じるな。
この結婚式を見て結婚願望が大きくなったよ
ちゃんと結婚を考えて恋愛しないと駄目だなぁ
![]() |
Tweet |
パスポートの申請に行ってきた
ちゃんとした写真屋で撮影したパスポート写真
申請の時、前髪が瞳にかかっているのでこの写真じゃ駄目とのこと
仕方なく申請所の隣で取り直す
これって最初に撮った写真屋から返金してもらえないのかな…
旅行前に何とかパスポート間に合うぞ
ふぅ ギリギリじゃ
![]() |
Tweet |
やばい…心が折れそうだ
この作業まじ朝までかかりそう
知財DVDめっ
![]() |
Tweet |
小林麻央と小林麻耶は姉妹だったのか
知らなかったので衝撃
最後の全ゼミも終わり、もぅ何名か先輩が来なくなる
始めての学会、担当の先輩がおらんと不安だ
ようやく理解できてきたMOCK
聞きたいことはまだ沢山ある
これまた不安じゃ
![]() |
Tweet |