メイン

PC アーカイブ

2005年12月30日

パソコンを組み立てる

一つ一つパーツを組み立てて
自分でパソコンを作ろうと思い日本橋へ行ってきました
さすが大阪の秋葉原!

マザーボード、HDD、メモリなど
ピンキリでおいてあるので色々と回ってきました
正直よーわからんかった!

今年最後のゴミ出し忘れた…orz
一週間ゴミ出すなとの張り紙…ショック!!

2006年01月28日

DELLで購入

新パソコンきたーーヽ(・∀・)ノ
結局DELLで買ってしまった

目標は20万円前後の機能をどれだけ安く作れるかで悩んでて
手作りだと保障がなくて8万ちょい
DELLのキャンペーン割引値段で7万円台です

2006年09月26日

iPod shuffle

shuffle.JPG

新しいi Pod shuffle買いに行ったらまだ発売されてなかった。。

明日リハ。パワポまだ。
やばいぞおれ。

2006年09月29日

nanoの勝ち

nano.png

新型iPod shuffleが1Gで9,800円
旧型iPod nanoが1Gで11,800円

値段がほぼ同じならディスプレイ付いてる方を選ぶでしょ
ということでかなり悩んだけど旧型nanoをチョイス
初めてmp3プレーヤーを購入!

昨日までMDウォークマンを使い続けた自分を褒めたいです
何度分解して直したかわからんよ
Good Bye MD☆

2006年10月03日

iPod Linux

iPod nanoは動画が見れないので、iPod Linuxをインストールして動画を見る裏技

ちなみにiPod LinuxとはiPodのファームウェアとは別にデュアルブートさせること
デュアルブート後もi Podの操作性や音楽再生機能は継続されるので全く問題なし!

i Pod Linuxをインストールしたら[MENU]ボタンと中央の[選択]ボタンを同時長押し

il_1.png

アップルのロゴが表示された直後に[戻る]ボタンを押しっぱなしにする
マトリックスみたいな画像がしばらく表示される(なんかカッチョいい)

il_2.png

「ポッドジラ」と表示されたらインストールは成功
「AVI」形式の動画しか対応してないので動画をエンコードする

AVIファイルがないので、museionにある「MOV」形式の月例の動画ファイルをコピーして使うことに
MoPiDを用いてファイル形式を「AVI」にする

最後は動画を再生する手順
「clear.avi」という空ファイルを作成し、さっきの動画ファイルと一緒に
ブラウザ上でiPod直下に「PV」フォルダを作成して保存

あとは、メイン画面上で[ファイルブラウザー]→[hp]→[pv]とたどり
clear.aviを先に読み込んでから作成した動画ファイルを再生!
(clear.aviは音ズレ防止のため)

il_3.png

動画がみれた!!!
動画を見たいため、わざわざ大きなiPodを買う必要はないな

2006年12月10日

デュアルディスプレイ

パソコンとディスプレイを繋ぐVGA出力が1つしかなかったので(↓青色のやつ)
sof2.png
サインはVGAでUSBを利用してパソコンとディスプレイを繋ごうとしたが

sof3.png

店員に「コレは臨時用に利用するもの」と言われたので
結局、グラフィックボードを購入(↓赤色のやつ)
dual1.png
マザーボードに挿し込み、CDをインストールすればデュアルディスプレイ完成
dual2.png
慣れていないので片方のディスプレイでしか作業してないけどー@@

2006年12月11日

壁紙は別々

Windowsのデュアルディスプレイはデフォルトでは壁紙が両画面とも同じになるので
dual_4.png
乗りれ ソフトページを使って画面ごとに壁紙を変更する
dual_2.png

ちなみにPrintScreenは両画面で一枚分になる
dual_1.png

スクリーンセーバーはデフォルトでは片方の画面しかでないので
Kelly Softwareから両画面対応のスクリーンセーバーをダウンロード
dual_3.png
両画面でMatrixになった。大迫力!

2007年01月13日

Windows最凶クラスのエラー

Windowsが立ち上がらない…
エラー画面からこの復旧方法を調べる

C0000218エラー(UNKNOWN HARD ERROR)を考える記事によると

C0000218はWindows2000がリリースされた当初から発生が確認されているエラーであり、にもかかわらず今にいたるまで完全な解決策が編み出されていないというWindows最凶クラスのエラーです。この原因不明の凶悪なエラー症状から、「死のエラー」という別称で呼ばれています。

卒論間近、死にとうございます

とりあえずのんちゃんのPCに繋いでデータ救出
昨日の学会原稿提出後というのが不幸中の幸い

明日は一日かけてWindowsの再インストールからスタート
卒論の道が長く感じます…

2007年01月17日

インストールメモ

ようやくパソコンが前の調子に戻った
またパソコンが死んだ時用にインストール&ダウンロードしたものをメモメモ

・OS
・Gigabyteのネットワークドライバ
・デュアルディスプレイ用mTVGA
・Wireledd Comfort keybord and Wireless Laster Mouse 6000ドライバ
・museionの環境設定全て
・Creative Suite2
・Office 2003
・TeX(秀丸)
・All in one Eclipse
・Studio8
・携帯用Sonic Stage4.2
・デジカメ用Niconドライバ
・Picasa2
・窓の手
・Java
・Visual Studio .Net2003
・.Net Framwork3.0
・特打
・Firefox
・All-in-One-Gestures
・Sage
・IE Tab
・Flash Player
・名探偵コナンタイピング
・deamon
・i Pod
・はてぶ
・messenger
・Skype
・Thunderbird 1.5
・GIMP
・Lhaplus
・IE 7
・WMP 11
・avast
・i Tunes
・Quick Time
・CyberLink DVD Solution
・ペンタブ用Favoドライバ
・Sonic Digital Media / MyDVD LE Combo
・DVD Decrypter
・FFFTP
・Visual C++
・外付けHDD用HDDロック
・Disk Refreshre
・Easy Saver
・Active Script Ruby
・rubygems
・Rails
・MySQL
・MySQL/Ruby

以上

2007年01月19日

Back UPは万全

新たにHDDも買って、合計1Tにカスタム
まるでkuroko並
もうHDDがいつぶっ壊れても大丈夫

そろそろDr.のリハが始まるー

2007年01月29日

VistaにはBackUpソフトはいらない

今持っているバックアップソフトが不具合多いので新しく買いに行った

Vistaにはバックアップと復元機能が搭載されているので買わないほうが良いのでは?
と勧められたのでとりあえず保留
研究室でVistaは購入するのでしょうか。。

2007年01月30日

Windows Vista Upgrade Advisor

Vista発売日
推奨スペックが高いので自分のPCにVistaが入るか
Windows Vista Upgrade Advisorを使って調べてみた

vista_adv.png
スペック的にはOKだけどDAEMON TOOLSなど一部ソフトが使えないと表示

2007年01月31日

Boot Campをやめる

Mac Bookに入れていたBoot Campを消した
β版を入れたせいかWindowsに切り替えるとき再起動の途中で止まる不具合や
無線LANがきかないので有線がなければnetに繋がらないので。

[アプリケーション]→[ユーティリティ]→[Boot Campアシスタント]で
[起動ディスクを単一ボリュームに復元]で続行

boot1.png
Macのみになった
boot2.png
WindowsにHDDを20Gも割り当てていたとは…

2007年02月07日

MacでMySQLとMySQL++

MacにMySQLと(C++を繋ぐ為の)MySQL++をインストールするメモ
MySQLのサイト左の[Downloads]をクリック

mysql1.png

[Download]をクリック

mysql2.png

Intel Mac用はMac OS X 10.4 (x86) Standardで[Download]をクリック

mysql3.png

mysql-standard-5.0.27-osx10.4-i686がマウントされる
mysql4.png
[mysql-standard-5.0.27-osx10.4-i686.pkg]をWクリック
mysql5.png
MySQLが自動的に起動する[MySQLStartupItem.pkg]をWクリック
mysql6.png
システム環境設定でMySQLを起動,停止できる[MySQL.prefPane]をWクリック
mysql7.png
システム環境設定が開き「このユーザー専用にインストールする」で[インストール]をクリック
MySQLがシステム環境設定に追加される
「Automatically Start MySQL Server on Startup」にチェックしておく
mysql8.png

ここまでがMySQLのインストール,以下からMySQL++のインストール
MySQL++のサイトでLatest Stable Versionの[mysql++-2.2.0.tar.gz ]をクリック後,解凍する

mysql9.png

ターミナルでDesktopにあるmysql++-2.2.0に移動して
./configureを入力するがError(README.unixをみながらやる)
MySQLのPATHを通すことを忘れたのでターミナルでPATH設定
vi .bashrcと入力し先頭に以下を入力

PATH=/usr/local/mysql/bin:$PATH

Escボタンを押して:wqで保存して以下を順に入力

./configure --with-mysql=/usr/local/mysql --prefix=/usr/local/mysql++

make

su

make install

これでMySQL++のインストール完了!
ちなみに--with-mysqlはMySQLの場所を指し,--prefix=はMySQL++の保存場所を指す

2007年04月06日

パソコン購入ツアー

pasokon.png
4回生はパソコン購入ツアーから帰って組み立ててる
皆で協力してて微笑ましい

2007年04月30日

悪夢再び…

Linuxを何度も何度も入れ直してようやく入った
GrubでWindowsを選択する

…Windowsが死んでた

最初はStop 0x00000024エラーだったが粘ったら見たことあるエラー画面が…
C0000218エラー

2006年1月13日の日記が再び…
マザーボードの相性が悪いのは分かっていたが、もぅ腐っているのか

強制的にWindowsが禁止になった

2007年05月08日

MacのTeXとtthの導入方法

MacのTeXのインストールとその使い方
また、HTMLファイル作成の為にtthのインストールとその使い方を以下に示す

コマンドを利用するのでiTermをアップデートしておく

tex1.png

最新版をダウンロードして、アプリケーションに入れる
上書き保存して、立ち上げた時に設定を引き継ぐ

■TeX
pTeX packageダウンロードから2005年度版ダウンロードする

tex2.png

ptex_package_05v2.1.pkgから起動ディスクにインストールする
a match in her pocketを使ってTerminalによる設定作業を省いてパスの設定をする

tex3.png

a match in her pocketをダウンロードしたら
「Configuration only」「OK」「NEXT」「NEXT」「Done」の順にクリック
これでホームディレクトリの中に".tcshrc" というファイルがなければ作成され
.tcshrc の中に "/usr/local/bin" へのパスの設定がなければ追加される

同梱のexample.texをデスクトップへ移動してpTeXの動作確認を行う


cd Desktop/
platex example.tex


エラーが出なければpTeXのインストールは成功している
example.dviはMxdviで見ることができる
Mxdviをインストールした後、example.dviをWクリックすれば表示される
また、PDFファイルにしたければ下記のコマンドを入力する


dvips example.dvi
dvipdfmx example.dvi


これでpsファイルが作成され、PDFファイルが吐き出される

■miのTeX統合環境ツール
より高機能なTeX の統合環境を実現するmiのTeXモード用のツール集をいれる
TeX Tools for miからインストール
このツールを使うとPDFも簡単に作成できる
詳しい使い方はヘルプメニューを参照

■tth
tthを入れるにあたって必要なツールは下記の3つ
tth,ImageMagick,l2h.pl・ jcode.pl・eq2pict.pl

TTH download linksからC code for any platformをインストール

tex4.png

tar svzfでパッケージを解凍


$ tar xvzf tth_C.tgz
$ cd tth_C
$ gcc tth.c -o tth
# cp tth /usr/bin


これでtthは終わり

次はImageMagic
apt-getで入れようとするが大学のproxyでなかなか入らず苦労する
ftp.kddlabs.co.jpからImageMagick-6.3.2-9.zipをダウンロードして解凍する

ダウンロードしたフォルダ内で下記のコマンドを入力してImageMagickをインストール


./configure --prefix=/opt/local --disable-static --with-modules --without-magick-plus-plus --with-gs-font-dir=/opt/local/share/ghostscript/fonts

make
sudo make install
/opt/local/bin/convert logo: logo.gif


コマンドの詳細はGoodPic.comを参照

上記の最後のコマンドでlogo.gif という画像が出力できたら成功
tex5.png
logo.gifはホームの直下に出力される

最後にperlスクリプト

l2h.plのソースを一部書き換える


lines:706 chomp(chomp($l=)); → chomp($l=);


l2h.pl・ jcode.pl・eq2pict.plの3つをPATHの通ったディレクトリにコピーする


# cp jcode.pl l2h.pl eq2pict.pl /usr/bin

このperlスクリプトの権限で、グループがadminになっていたら一般ユーザに設定し直す必要がある


$chown [ユーザ名]:[グループ] ファイル

3つのperlスクリプトがある場所でしかtthでHTMLを作成できないので
ホーム直下にtthフォルダを作成してperlスクリプトをまとめて置いた
TeXのスタイルファイルも全て置いておく

あとは実行したいときにTeXファイルとimageファイルの2つを
そのフォルダ内にもってきて次のコマンドをうつ


l2h.pl [ファイル名] -gzo

ファイル名では拡張子の.texは付けない
-gzoについて
gは画像の変換,zは画像の拡大縮小,oは一度生成した画像を再度生成,変換しないようにする

また注意する点がもう1つ
画像ファイルは,拡張子がEPSだとうまくいかないので
GIFやPINGに変換してimageフォルダに入れておく必要がある

HTMLファイルを確認して完了


open [ファイル名]

2007年05月10日

TeXでEPSファイルを表示しないときの対処法

一昨日のMacのTeX,tth導入の続き

TeXファイルをコンパイル後、DVIファイルが画像を出力しない時は
GNU Ghostscript Package for Mac OS XをDownloadする
gnugspkg.png
これだけでOK

ちなみにDVIファイルでは画像は出力されないがPDFにすると画像は見れる
Terminalでコンパイル,プレビューをするのが大変なら
TeX Tools for mi ヘルプでツールパレットを利用すれば楽にできる

4回生の教員グループの配属が発表された
詳細なグループ分けは今週末
プログラミングゼミと月例もあるし4回生はまた忙しくなる

2007年05月11日

MacBookのメモリ増設

Macの純正Memoryは1Gで2万4千円するので2Gにすると5万もする
ヨドバシで1G9千9百円のBUFFALOのMemoryを2枚買ってきた
memory1.png
コインでネジ穴を回してバッテリーをはずす
memory2.png
中にある小さなネジを外す
memory3.png memory4.png
手前のレバーをゆっくり右に回してMemoryを外す
新しいMemoryは少し力がいるが強く突き刺す
memory5.png
Macを立ち上げて2Gになってたら成功
memory6.png
Macで外したMemoryをデスクトップに使おうと思ったが
規格が違うので使えなかった

本日修理に出していたバイクが帰ってきた
シート下が開かなくなって財布やカバンが取り出せなかったけど直った
修理代3万円…明日の飲み会代ないぞー

2007年05月15日

Linuxが楽しい

LinuxでXを使えるようになった、ただそれだけで感動
今までLinuxを入れるのに苦労してたので楽しさがわからんかった
遊んでる場合じゃないがアプリケーション入れたり
自分でカスタマイズすることが楽しい
mobile_messeger1.png
携帯でもメッセができるのでこれも感動
携帯ってこんな進んでたっけ

なんか機械触る楽しさを思い出した

2007年05月16日

Linux100%

ちょっと悪いハックの仕方が載っているWindows100%
実行はしないが話のネタにでもと毎月買ってた

Linux100%まで出てるのでつい買ってしまった
Windows100%と違って真面目な雑誌だなぁと思って読んでたが
PCの乗っ取り方とか載っている…やはりこの雑誌ヤバい

リナックス100%
リナックス100%
posted with amazlet on 07.05.16

晋遊舎 (2007/05)
売り上げランキング: 1970

2007年05月18日

WinSCPの代理

ホームページゼミが行われた
研究室内でブロガーが増えることは嬉しい

Windowsが死んでからWinSCPを使ってないので
Macでどうやるんだろと思ったがCyberduckを使えば良かったのか

cyberduck.icon.png

SSL認証モードで解決、もやもやがスッキリ

2007年05月24日

早速MacBookが返ってきた

関西でMacを修理するなら大阪のAppleStoreしかないと思っている人は多いのでは?

Appleが提携している修理専門の会社が京都には2つあるのでそっちにいってきた
そのうちの1つに、修理を依頼していたが、一ヶ月以上待ってもApple本社に在庫がないと待たされていた

しびれを切らしてもう1つの修理会社に電話してみたらApple本社に全然あるよーとのこと
最初に依頼していた修理会社から未だに連絡がこないし、なんだったのか。。

2007年05月26日

EclipseにC++のプラグイン

C++をMacで開発するにはXcodeを利用していたが
WindowsのVisual C++みたいに左カラムにフォルダの階層が見えていると
開発がしやすいのでEclipseでC++の開発ができるようにした

eclipse2.png
C++プラグインを使えばEclipse上で入れれるのかーこりゃ便利だ
Subversionの管理もできるようにSubclipseプラグインも入れた

日本語化はLanguage Packs: 3.2.1を入れたらすぐだが結構手こずった
日本語化してからRadRailsやC++のプラグインを入れると日本語化が無効化される

本日サーバの管理が大変だった…へろへろ
明日1限のリファクタリングゼミがんばるぞ

2007年06月13日

MacBookのLock

MacBookは閉じるとスリープに入る為
WebメッセンジャーやiPodの充電が止まる

スリープしないで画面をLockできるUtility Lockを入れた
Hotkeyから簡単に画面をLockできる♪
lock.png
カスタムしてデザインを変えた
この機能はずっと欲しかったので嬉しい

2007年06月18日

キーボード

ハッカーに人気のキーボードと言ったらHappy Hackingだが
自分はMicrosoftのキーボードが好きだ
エルゴノミクス(人間工学)に基づいているらしく長時間使いやすいので。

Microsoftからソフトウェアを配布していたのでMacBookでも利用ができた

3disp.png
これで作業効率が上がることを期待しよう

2007年06月29日

未踏ユース応募

締め切り前日から書き始め、情報処理推進機構IPAの未踏ユースに応募した
他研も含め、応募した4人のうち誰が採用されるのか
面接までは行きたいな

スーパークリエイターが出るのかも楽しみ
未踏受かったらKingやDrecomのビジネスコンテストの出場はやめよう

2007年07月01日

MacユーザはMacがお好き

MacユーザはMac愛が強いというかMacの新商品がでると嬉しくなる
WindowsユーザでWindowsが大好きって人はあまり聞かないな
Linux大好きですーとか言ってる人は結構いるけど(山葵とか

日本版のMacのCMの方が面白い
個人的にラーメンズが好きなのもあるけど

アメリカ版CM

日本版CM

それにしてもCNETは昨日発売されたiPhoneの記事で持ち切りだ

2007年07月15日

Cross Over Mac

MacでWindowsを動かすには大きく分けて
Boot CampParallels DesktopCross Over Macの3つがある

  • Boot CampはMacを再起動しないとWindowsを立ち上げることができないし両OSを同時に立ち上げることはできない
  • Parallels DesktopはMacを起動したままWindowsを立ち上げることができるがWindowsを丸々インストールする必要がある
  • Cross Over MacはIEのみ、Wordのみといった単体のアプリだけを起動できるがIntel Macのみに対応している
Cross Over Macのみ試したことがなかったので体験版をインストールしてみた

Download CrossOver Mac Trialでメアドを書いて送信
届いたシリアルでCross Overをダウンロードしディスクイメージをマウントする
cr1.png

アプリケーションフォルダにコピーする
ディスクイメージはアンマウントしてもOK
cr2.png

quartz-wmが必要らしいのでMacのOSのディスク1を挿入する
自動的にインストールされる
cr3.png

メインウィンドウが表示されたら[ファイル]→[環境設定]を選択し設定を変更する
[システム]→[リムーバブルボリューム]→[起動しない]に設定
cr4.png cr5.png

[ボトルの管理]からマネージャーを立ち上げ、左下の[+]をクリック
[ボトルの種別]でWindowsのバージョンを選び[ボトル名]を入力
バージョンとボトル名はお好きなものに
cr6.png cr7.png

ボトルが生成されたら[アプリケーション]→[アプリケーションをインストール]を選択
cr8.png cr9.png

今回はIEを入れることにする
[Internet Explorer 6.0]を選択して[続ける]をクリック
cr10.png

[CrossOver Mac はインストーラをダウンロードできませんでした]という表示が出たら
Microsoftからインストーラをダウンロードして選択する
cr11.png cr12.png

インストーラを起動してIEがインストールされる
Windows Updateも行なう
cr13.png cr14.png

IEのアイコンが出てくる
cr15.png cr16.png

[Windows OLE components]を先ほどIEを選択した[アプリケーション選択]からインストールする
cr17.png

[インストーラは完了しました。エラー、警告はありません]という表示がでたら完了!
コントロールパネルもあるのでProxyの設定も可能
cr18.png cr19.png

IEが表示された。。が…何このへなちょこフォント…orz
コントロールパネルで変更したがこれは直らないみたい
単体のアプリを起動しているわりにメモリ結構食うのがわかった
cr20.png cr21.png

個人的に全部使ってみて、
Parallels Desktop >> Boot Camp >>>> Cross Over Mac
って感じだな

2007年07月19日

MacにDebian

VMwareはMacでは動かないことに気づくのに時間がかかった
Linuxは対応しているからいけると思ったけどな
結局ParallelsでDebian入れている

東京行くのに夜行バスは3,500円新幹線は13,500円
期末試験があるので夜行バスは身体に負担がかかるし
新幹線は金銭的に負担がかかる。どーしよ…。

2007年07月25日

マウス

Microsoftから人間工学に基づいた(エルゴノミクス)マウスがでた

mouse.png

今もMicrosoftのエルゴノミクス マウスを使っているが
さらに角度が急になって長時間の使用にも良いらしい
一年間で最も使う道具はキーボードとマウスなのでこの2つには沢山投資したい

2007年07月29日

Linux祭り

亀田の夏祭りに続き、個人的Linux祭り。
Linuxでいろいろソフトを入れて遊ぶ日。
もう一度このPCをフォーマットして全部入れ直そう。

そしてMacBookを(また)修理に出した…orz
呪いか…

2007年08月01日

textmateを買った

30日のトライアル版の期限が切れたのでtextmateを買った
Eclipseはどーも使いにくいし重いのが気になったので

textmate1.png

Path Finderも買って非常に良かったソフト
やっぱりタブが使えるFinderは重宝する

textmate2.png

買ったはいいが未だに使い方がわからんxGestures
マニュアルやサイト見ながらやっても全然ジェスチャーが有効にならん…

textmate3.png

MacのSoftを紹介するサイトがあったら一つ一つ調べてみたくなる
PCをよく壊す原因でもあるんだが

textmate4.png

2007年08月06日

停電復旧

停電の復旧作業
無事全て稼働
teidenhukyu2.png teidenhukyu1.png
勉強会の資料
欠席者が多いのが残念
teidenhukyu3.png

2007年08月11日

メイ再構築はんぶんくらい

やはり1日では終わらず。

Railsのgemでshooting_starを使ったcometに挑戦。comet凄い。
80番ポート以外を使うので全然嬉しくない(らしい)Juggernautを
使ったcometのChatを作ったら帰ろ。。明日はサマソニー↑↑

Red Vitamin Water
結構美味しい…★★★★☆

drink1.png

Diabolo Ginger
生姜の汁…★☆☆☆☆

drink2.png

2007年09月05日

redMine

duke.png
グラボが壊れて放置していた担当サーバの再構築
大きな山場も越えてスイスイ進んだ。多分明日で全て完了する

Railsで出来ているプロジェクト管理ツールredMineを入れた

redmine1.png

インストールから使い方が丁寧に書いてあった↓

redmine2.png

TracはPluginでカスタムするので例えるならFirefox
redMineは殆どを揃えているのでIEらしい
色々研究で調査するものが沢山みつかりいい感じだ

2007年09月07日

MacBookの会

ではないが、グループ9人全員がMacBookを使っている
Webの研究の必須アイテムになってきたのか
macbookkai.png
Appleといえば、iPodの新製品iPod touchが発表された
Appleのことだから半年もしたら容量の大きいiPod touchが出るだろうし少し様子を見よう

ipodtouch.png

個人的にはiPod nanoがさらに小さくなって安くなったことが嬉しい

ipodnano.png

SONYがRollyという音楽プレーヤーを同時期に出してきたがAppleとは全然方向性が違うな

2007年09月15日

サーバ名何にしよう

ISDLレポート片付けた
タスク減らすのは今の時期しかないな
頑張ろ頑張ろ

そろそろ研究用のサーバも購入しないと
最近サーバにどんな名前つけようか悩んでいる
ジブリ系でもいんだが、かっちょいい名前つけたいからな

いい名前あったら教えてください
マシン名募りますー

2007年09月22日

Macの初期化

うーんやっぱりやらん方がよかったのかも
壊れていた部分が直ったが
違うところが今度は不具合

なんてめんどいのだ

2007年10月05日

Cyberduckが繋がらないのは

Mac入れ直してからCyberduckが繋がらなかったが
システム環境設定SOCKSプロキシを使用しないようにすれば良いのだな
チェックついてた…

Movable Type4.0はデザインが奇麗だし使いやすくなってた
このBlogのバージョンも上げないと

SCの片付けるものもかなり片付いたし良かった
明日はコーチクだ

2007年10月09日

Books for MacOS Xを使ってみる

Books for MacOS Xは書籍を登録できるアプリケーション

booksformac1.png

ISBN番号を直接入力すればAmazonから詳細情報を取ってきてくれる
著者やタイトルなど手入力でも登録可能
バーコードからこの本を登録してみる
booksformac2.png booksformac3.png
Mac BookのiSightでバーコードを読み取る
赤い線に合わせてバーコードを写す
booksformac4.png booksformac5.png
いろいろ情報が取れている
booksformac6.png booksformac7.png
情報はXMLとダウンロードしたPNG画像が保存される。便利。

2007年10月16日

ヒョウ

正式にLeopardの販売日が決定した

macos.png

WindowsがXPからVistaにモデルチェンジをして
MacもついにTigerからLeopardにモデルチェンジ
またWindowsを皮肉ったCMを流すのかな

2007年11月07日

Flex Builder2購入

Flex Builder2のお試し版の期限が切れそうだったので購入
flex2.png
数ヶ月後に3がでるのはわかっているのだが仕方ない
アカデミック版だと無償アップデートはないだろうなぁ

ここ半年で最も欲しかったUSB切り替え機も購入
changeUSB.png
異なるPCで同じキーボードを使うにはSynergyを使えば良いのだが
他にも共有したいものもあったので

SC前にライブのチケットとか関係ない出費がかさむ

おいおいおいおいおいおい

Adobe,11月より「Flex Builder 2」を教育機関向けに無償提供という記事より

flexfree.png

今日Flex Builder2買って、この記事どゆことー
11月から教育機関は無償って…ひどい

2007年12月10日

屋外でインターネットが使いたい

就職活動も本格化してきて屋外や電車の中など少しの時間でも
ネットが使えると助かるのでeモバイルに入る事を検討中

emobile1.png

狙いは明後日発売のD02HW
下り最大7.2MbpsのUSB Modemタイプ

emobile2.png

料金も月4,980円〜なら良いな
発売日に話聞いてこよう

2007年12月15日

D02HWで7.2Mbps

12月10日のBlogで書いたD02HWの申込をしてきた
e_mobile1.png
小さい。そのぶん発熱が凄い
下り最大7.2Mbpsだが実際うちでは2Mbpsも出てないのだけども…

マンションは5Mbpsなので良かったが今月で解約を
電車の中で使えるのは本当に助かる
(※大阪〜東京などの新幹線ではエリア外なので利用できません

2007年12月20日

red5とLinux

ナイスタイミングでred5の特集が☆


2007年12月30日

外付けHDDを買うタイミング

外付けHDDの容量がそろそろ危ない
買い替えたいのだがHDDの価格の下落が激しくてタイミングに迷う

1TのHDDが3万円を切っているし、USBやSDカードも同様に価格の下落が激しい
今持っている250GのHDDを2つ合わせて500GのHDDに交換して欲しいよ

純粋のHDDというよりもサーバのようなHDDが出てきた
nas1.png nas2.png
ネットワークHDDだと家中のPCやTVもリンクできて良い。iTunesサーバにもなるし
安全性をとってRAID5対応か、ミラーリング対応のものも良いな

携帯電話や車と同じように買っても新しいモノがすぐ出るので
どこかで妥協せにゃいかんのはわかっている。
でもいつ買うべきか本当にわからん。。

2008年01月15日

噂通り

ついにでたMacBook Air
研究室で誰が先に買うのか

2008年02月25日

MacBookのバッテリー交換

バッテリーが充電しなくなったので15800円で買って来た
昨日アキバで買ってこればよかった
battery1.png battery2.png
裏のネジはずして取り外すだけ
battery3.png battery4.png
回復した

2008年02月26日

モバイルスイカが流行ってる?

また東京
いたるところでモバイルスイカが宣伝されている

mobilesuica.png

携帯にアプリをダウンロードして使うタイプね。面白い

2008年03月03日

Disney mobile

SoftBankからでたDisney mobileって
単なるDisneyのプリインストール機種じゃないんだな

disney_mobile.png

メールアドレスが「@disney.ne.jp」だし
ディズニー公式サイトの利用もできるので徹底的にDisney色にしたmobileなのね

ヨドバシで見て来たが大きく場所を取って売ってたので人気出そうだな
ヒラリーダフがCMに出ているのも嬉しい

2008年04月17日

MacのEclipseにPydev入れてPythonをしよう

【日本語化】

まずはEclipseの日本語化を行うためにPleiadesを入れる

py1.png

サイトの左メニューで[Download]→[pleiades_1.2.0.zip]を選択
解凍されたpleiades_1.2.0の中にfeaturesとpluginフォルダがあることを確認

[アプリケーション]→[eclipse]の中にfeaturesとpluginフォルダがあるのでその中に
先ほどのfeaturesとpluginフォルダの中身をそれぞれコピーする

Windowsと違ってMacはeclipse.iniを変更する必要がある
[アプリケーション]→[eclipse]→Eclipse.app上で右クリックして
[パッケージの中身を表示]→[Contents]→[MacOS]のeclipse.iniを開く

下記の4行を一番下に追加してパスを通す
Linuxの場合はここを参考にしてください


-vmargs
-Xms40m
-Xmx256m
-javaagent:/Applications/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar=no.mnemonic

再起動すれば下図のような起動画面が出る
py2.png


【Eclipseのアップグレード】

Eclipseのバージョンが3.2だったのでPydev用に3.3にアップグレードする
[ヘルプ]→[ソフトウェア更新]→[検索およびインストール]→[現在インストール〜]→[終了]
後はインストールして完了すればバージョンはあがっている
Eclipseの[Eclipse]→[Eclipse SDKについて]で3.3になっている事を確認

ちなみにProxyの設定は[Eclipse]→[Preferences]→[一般]→[ネットワーク接続]
手動プロキシー構成でHTTPプロキシとポートの設定を行い、[適用]→[OK]


【Pydev】

EclipseのプラグインのPydevを入れてpythonやjythonの開発できるようにする

py3.png

Get zip fromと書かれたところの[SourceForge]→[Download]で
パッケージ名がpydevと書かれたところの[Download]をクリック
[org.python.pydev.feature-1_3_15.zip]を選択

デスクトップ上にeclipseと書かれたフォルダが解凍されるので
その中のfeaturesとpluginsフォルダの中身をそれぞれ
[アプリケーション]→[eclipse]のなかのfeaturesとpluginsフォルダにコピー
再起動して[ウィンドウ]→[パースペクティブを開く]→[その他]→[Pydev]→[OK]

最後にインタープリターの設定

[Eclipse]→[Preferences]→[Pydev]→[インタープリター - Python]
Pythonインタープリターで[新規]を押し下記のようにパスをたどる


/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/Current/bin/python

以上で完了


【Hello Worldしてみる】

[ファイル]→[新規]→[Pydevプロジェクト]でプロジェクト名をHelloWorldとか適当に
そしてそのプロジェクト内で[新規]→[ファイル]でファイル名をHelloWorld.pyにする
下記のようにプログラムを書く


print "Hello World!"


あとは[実行]→[Python実行]でコンソールに「Hello World!」とでれば成功
py4.png

Rubyのようにendがないので変な感じ
書籍も買ってきた
みんなのPython みんなのPython Webアプリ編 [みんなのシリーズ]
Googleが使っている分、ライブラリは沢山あると思うが書籍の種類がまだまだ少ない

2008年05月27日

Windows 7

Microsoft Windows Vistaの後続バージョンとなる
Windowsのコードネーム Windows 7

Video: Multi-Touch in Windows 7

タッチは良い。iPhoneみたいな操作性
一番求めるのは低スペックで使えることだったりする

2008年05月31日

Apple Worldwide Developers Conference

6月9日から始まるApple Worldwide Developers Conferenceで
日本でiPhoneが発売との噂
それか通信機能を搭載したMacBookの発表らしい

iphone_jp.png

来週ITニュースがまた賑わいそうな予感
いつになったらiPhoneが日本にくるのやら

2008年06月04日

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

とはまさにこのことを言う

iphone.png

iPhoneはソフトバンクから発売w(参考

2008年07月13日

いつ壊れても大丈夫

毎年
Windows、Mac、Linuxのどれかのマシンが壊れます。何故か必ず。。
hdd.png
奥からバックアップ用HDDに、バックアップのバックアップ用HDD
バックアップのバックアップのバックアップ用HDD
そしてその中でも大切なファイルを更にバックアップするHDD

合計1テラと120ギガ。いつ壊れても、もー大丈夫
そんなバックアップする程、研究してんのかっつー話やけど!

2008年11月05日

docomo新機種

入社前に機種変更したかったので秋の新機種待ってた

docomo_new.png

906や706というシリーズがなくなった
機能多すぎてついていけない…どれにしたらいんだろ

2008年11月21日

マイノリティ・リポートの世界

まさにマイノリティ・リポートの世界
一台の大きなディスプレイを多くの作業員が取り囲んで使うような
災害情報システムとかで凄い力を発揮できるのではないか

Vistaの次期バージョンのWindows7もマルチタッチだし時代だなぁ

About PC

ブログ「Idea Clip」のカテゴリ「PC」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはNPOです。

次のカテゴリはPrivateです。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by Movable Type banner_01.gif ブログランキング・にほんブログ村へ