2011年 正月
昨年は大変お世話になりました
今年もどうぞ宜しくお願い致します
2011年は更に自己研磨に励みます!
![]() |
Tweet |
« 2010年12月 | メイン | 2011年02月 »
昨年は大変お世話になりました
今年もどうぞ宜しくお願い致します
2011年は更に自己研磨に励みます!
![]() |
Tweet |
三重県桑名市 なばなの里
今年のテーマは「富士と海」
光の雲海 水上イルミネーション
光の回廊 富士と海
100mの「虹」。レインボーカラーのLEDのトンネル 鏡池
幻想的な世界で圧巻
次回は園内にある日帰り温泉も行きたいな
![]() |
Tweet |
Android Bazaar and Conference 2011 Winterに参加してきた
日本Androidの会が主催
携帯キャリアやWeb系企業など沢山の企業が参加
ディベロッパー向けの講演なので自分には難しい
今はiPhoneの利用者が多いが、今年中にAndroidが追い抜くとのこと
帰りにカレッタ汐留のイルミネーションをみてきた。綺麗
![]() |
Tweet |
映画 ソーシャル・ネットワークを観てきた
世界最大のSNS「Facebook」誕生の物語
公開日をずっと待ってた
凄い面白いのでオススメ
マーク・ザッカーバーグが地位と名誉を得た代わりに
仲間との決裂など、裏側の人間関係が生々しい
これを機に日本で流行るか楽しみ
![]() |
Tweet |
打ち合わせで、iPadとメモ用紙を持参するスタイルを続けていたが
二つ持つのも億劫なのでiPad用のタッチペンを探していた
iPadは静電式なので、感圧式のとは違い細いペンが売ってない。基本太い
Princeton社のタッチペンPIP-TP2 Touch PenがAmazonで評判良いので買ってみた
iPadの手書きアプリPenultimateを115円で購入
シンプルなユーザインタフェースなので説明書がなくても簡単に利用できる
色の選択肢やペンの太さの選択肢が少ないのがやや気になるが
手書きに近い書き心地でスムーズに文章が書けるのでオススメ
これだけで完結してしまうとiPadが無いとき困るので
複数のデバイスで情報共有するためにこれをEvernoteへ飛ばす
Penultimateにメール送信機能があるのでEvernoteのアカウント作成時に
貰うEvernoteのメアドを入力して送信
数秒後にはEvernoteにメモがUPされている
手書きメモアプリは書いてみると
何とも言えない書き心地の気持ち良さがあるのでハマりそうだ
![]() |
Tweet |
本棚.orgやたなぞうなどWebで書籍を管理するサービスは色々あるが
もっと使い易いサービスを探してた(下記は本棚.org)
Booklogて便利だな。結構前からあるようだが知らなかった
mixiやTwitter、Facebookと連携とれたり、
アフィリエイト対応していてAmazonのアソシエイトIDを登録できたりと
使い勝手が非常に良い。iPhoneアプリも出ている
早速マイページを作ってみた
書籍の表紙で並べてくれるのでコレクション感覚で楽しい
背表紙やリスト、ブログ形式で表示は好きなようにカスタム可能
鑑賞したDVDを、DVD管理用ブログとしてアメブロで管理中だが
Booklogでも管理できるならこちらで一本化しようかな
ちなみにこの休日読んだ書籍で良かったのは<アイデア>の教科書
昔読んだジェームス・W・ヤングのアイデアのつくり方を思い出すが
今の広告会社で働く人向けに思考をまとめた書籍
なんとなく漠然としたものをスッキリしてくれて買って良かった
![]() |
Tweet |
同期誕生日会
仲の良い同期に恵まれ
仕事の楽しさは同期や環境によりけりだと改めて実感
![]() |
Tweet |
福井県のSKIJAM ひっさびさのスノボ♪
雪がずーっと降ってたこともありフカフカで気持ちいい
夜はカニづくし!
嫌いになるくらいカニを食べる
茹カニ、焼きカニ、カニ刺身、カニ鍋、カニ味噌、カニ酒…
一年間カニ食べんでいいくらい食った
次の日は
福井名物 ヨーロッパ軒のソースカツ丼食って帰宅
来年もまた来よう
![]() |
Tweet |