PC

MacのEclipseにPydev入れてPythonをしよう

【日本語化】
まずはEclipseの日本語化を行うためにPleiadesを入れる

py1.png

サイトの左メニューで[Download]→[pleiades_1.2.0.zip]を選択
解凍されたpleiades_1.2.0の中にfeaturesとpluginフォルダがあることを確認
[アプリケーション]→[eclipse]の中にfeaturesとpluginフォルダがあるのでその中に
先ほどのfeaturesとpluginフォルダの中身をそれぞれコピーする
Windowsと違ってMacはeclipse.iniを変更する必要がある
[アプリケーション]→[eclipse]→Eclipse.app上で右クリックして
[パッケージの中身を表示]→[Contents]→[MacOS]のeclipse.iniを開く
下記の4行を一番下に追加してパスを通す
Linuxの場合はここを参考にしてください

-vmargs
-Xms40m
-Xmx256m
-javaagent:/Applications/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar=no.mnemonic

再起動すれば下図のような起動画面が出る
py2.png
【Eclipseのアップグレード】
Eclipseのバージョンが3.2だったのでPydev用に3.3にアップグレードする
[ヘルプ]→[ソフトウェア更新]→[検索およびインストール]→[現在インストール〜]→[終了]
後はインストールして完了すればバージョンはあがっている
Eclipseの[Eclipse]→[Eclipse SDKについて]で3.3になっている事を確認
ちなみにProxyの設定は[Eclipse]→[Preferences]→[一般]→[ネットワーク接続]
手動プロキシー構成でHTTPプロキシとポートの設定を行い、[適用]→[OK]
【Pydev】
EclipseのプラグインのPydevを入れてpythonやjythonの開発できるようにする

py3.png

Get zip fromと書かれたところの[SourceForge]→[Download]で
パッケージ名がpydevと書かれたところの[Download]をクリック
[org.python.pydev.feature-1_3_15.zip]を選択
デスクトップ上にeclipseと書かれたフォルダが解凍されるので
その中のfeaturesとpluginsフォルダの中身をそれぞれ
[アプリケーション]→[eclipse]のなかのfeaturesとpluginsフォルダにコピー
再起動して[ウィンドウ]→[パースペクティブを開く]→[その他]→[Pydev]→[OK]
最後にインタープリターの設定
[Eclipse]→[Preferences]→[Pydev]→[インタープリター - Python]
Pythonインタープリターで[新規]を押し下記のようにパスをたどる

/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/Current/bin/python

以上で完了
【Hello Worldしてみる】
[ファイル]→[新規]→[Pydevプロジェクト]でプロジェクト名をHelloWorldとか適当に
そしてそのプロジェクト内で[新規]→[ファイル]でファイル名をHelloWorld.pyにする
下記のようにプログラムを書く

print "Hello World!"

あとは[実行]→[Python実行]でコンソールに「Hello World!」とでれば成功
py4.png
Rubyのようにendがないので変な感じ
書籍も買ってきた
みんなのPython みんなのPython Webアプリ編 [みんなのシリーズ]
Googleが使っている分、ライブラリは沢山あると思うが書籍の種類がまだまだ少ない

関連記事

  1. UNIX総理
  2. Windows最凶クラスのエラー
  3. D02HWで7.2Mbps
  4. 安くなった
  5. サーバ名何にしよう
  6. docomo新機種
  7. 初速の売上をデジタルで最大化させる
  8. ちょちょいのちょいなんです

Profile

 

千田 智治
Tomoharu Senda

 

広告会社 勤務
ストプラ・デジタル

 

三児のパパ

My Social Media Account

  1. Facebook
  2. Instagram
  3. Twitter
  4. Booklog
  5. RSS

最新記事

PAGE TOP