Planning
-
デジタルシフトがもたらす競合案件の変化
競合案件って、社内の様々な専門部署を横断したチームで取り組むため、知らない人と一緒に仕事をする楽しさがあっていつも興奮する。お互いの専門知識を元に、いい提案になるよう練り上げていく感じや、前夜祭のように一つのゴールに向かって皆でアイデア出しあったり、時にはぶつかったりを繰り返す、祭りごとって中毒性がある。
-
新しさにこだわる
マイルールをもつことは大事。スラムダンク、リアル、バガボンドと大ヒット漫画を送り出し続ける井上雄彦が過去何かのインタビューで「なんでこんな面白い漫画ばかり描くことができるのですか?」という問いに、マイルールについて語っていた。
-
ジャニーズ、LDHにつづく3つ目の男性トレンド
ジャニーズは全体的に中性的でかわいい男性が多く、LDHは男性的でちょっと怖めのいかつい男性が多い。一方で、PRODUCE 101 JAPANに出場している練習生は、韓流の男性タレントのようなイメージを全体的に目指している。
-
お墨付きの大切さと難しさ
お墨付きがあることで、その商品の価値がより高まる。お墨付きにつながる話で、最近スタートアップの社長から次の話を聞いた。某企業が提供する「テレビCMの制作と放送が50万円~」という把握の値段のサービスが、スタートアップのお墨付きに大きく貢献しているとのこと。
-
トレンドの先の新時代を形成するフォーキャスト型の視点
ジェンダーレスという考えが浸透しつつある中で、海外だと、そこがベースラインになりながら新しい表現者が出てきてトレンドを作ろうとしている。Billie Eilishの「可愛いと思われなくてもいい」というスタンス自体がいまどきのティーン世代の考え方なのかもしれない。
-
高解像度に設計するHigh Resolution Marketing(ハイレゾマーケティング)
-
共感のために、リアリティと低クオリティのはざま表現